• 涼ケ岡八幡神社

    涼ヶ岡八幡神社は、八幡宮として建武年間(1334-1336)に創立され、元禄8年(1695)に相馬家21代相馬中村藩5代藩主相馬昌胤(まさたね)公によって現在の社殿および境内が整備されました。  八幡神は、大分宇佐にお…
  • 小高山同慶寺

    同慶寺は、1213(建保元)年、明岩和尚が小高山大林寺として創建したのが始まりとされます。1496(明応5)年、奥州相馬氏13代相馬盛胤は三春城下の曹洞宗天沢寺の遠山祖久和尚を招き、先祖や家臣の供養をしました。この時、…
  • 大悲山の石仏「薬師堂石仏」

    南相馬市小高区泉沢にある薬師堂石仏・阿弥陀堂石仏・観音堂石仏は「大悲山だいひさの石仏」と呼ばれ親しまれています。 …
  • 相馬小高神社

    相馬小高神社は、中世の奥州相馬氏の居城であった小高城跡にあります。小高城は、奥州相馬氏が下総国から移った鎌倉時代の終わりころから江戸時代の初めまでの約280年間、奥州相馬氏の居城でありました。奥州相馬氏はこの城を拠点と…
ページ上部へ戻る