• 地蔵院

    真言宗豊山派。 寺宝は桂昌寺所有の仏舎利。 …
  • 麓山神社

    毎年、8月15日に行われる火祭りが有名である。平成18年4月7日、県指定重要無形民俗文化財に認定された、数百年の伝統ある勇壮な祭り。 …
  • 光西寺

    国守松平周防守康桂に新寺建立を願い承認を得た寺院です。 …
  • 諏訪神社

    信濃国諏訪より奉遷されたといわれる。境内にある杉森は、福島県の「緑の文化財」に指定されている。 4月の浜下りには、巫女舞(浦安の舞)なども奉納される。 …
  • 日吉神社

    富岡町社会福祉協議会裏にある神社です。 …
  • 諏訪神社

    信濃国諏訪(しなののくにすわ)の城主である諏訪頼重と武田信玄の妹、禰々(ねね)との間に産まれた諏訪頼貞(すわよりさだ)。頼貞は修験者となったのち、玉林房と称し永禄元年春三月、諏訪明神を擁して七人の家来と共に、玉の湯・宮…
  • 折木観音堂

    16世紀初頭に旧菊田・磐前・磐城・楢葉の四郡に祀られる霊験あらたかな観音を挙げて磐城三十三所観音霊場が形成されました。 この観音堂は享禄2年(1530年)の墨書銘が残る千手観音像を祀り、明治10年に再建。五重塔などに用…
  • 太田農神社

    この社は寛永年間 磐城領主の内藤氏が七曲新田を開拓した際に「田の神」として勧請したもので、豊受比女命を祭神としています。以前は毎年1月と6月の11日に例祭が行われ、遠く他郡からも多くの人が奉賽したと伝えられています。本…
  • 楢葉八幡神社

    楢葉八幡神社は五里八幡とも称し、古く康平年間に源頼義が勅を奉じ、奥州の安倍貞任・宗任平定の時、通行する街道筋に鎌倉の鶴岡八幡宮を起点として五里毎に石清水八幡宮を勧請したことによります。 福島県に入って、いわき市植田に植…
  • 磯前神社

    大滝根山の麓、山深く入った景勝の地、丘陵の中段に石灰岩の岩壁を利用し建てられた美しい社殿で飛騨の工の一夜の作ともいわれています。床下には石灰洞があり、崖をおりてきたところに上遠薬師のお堂があります。 …
ページ上部へ戻る