安倍文殊菩薩堂の杉並木

日本五大文殊の一つ。
第70代後冷泉天皇の御代奥羽出羽の
領主安倍貞任が天喜元年(1053年)に
文殊菩薩を祀ったのがはじまりとされています。
江戸時代には安倍家の末孫にあたる三春城主の
秋田公が自ら境内に桜を植樹し、
厨子や家紋入りの幕を寄進しました。
合格祈願や、恋愛成就の絵馬が数多く奉納されています。
詳細情報
| 所在地区 | 田村市 | 
|---|---|
| 最寄駅 | 船引駅 | 
| ジャンル | 神社・寺院・仏閣, 自然 | 
| 住所 | 田村市船引町文珠字上364 | 
| アクセス | GoogleMAPで見る | 
| 電話番号 | 0247-81-2136 | 
| 公式HP | https://visit-tamura.jp/modelcourse05/ | 
 
    



