
-
救急時に「マイナ救急」実証事業始まる 正確な医療情報を把握へ 福島県いわき市消防本部
マイナ保険証を活用した救急搬送時の様子を再現する隊員=いわき市消防本部 2025/10/01 15:30 福島県のいわき市消防本部は10月1日、マイナンバーカードに健康保険証機能を持… -
交通事故や犯罪を防げ! 管内の取り締まり強化 福島県警相馬署がセーフティープロジェクト立ち上げ
地域を守る決意をする署員ら 2025/10/01 15:13 秋から年末までに発生する交通事故や犯罪を減らそうと、福島県警相馬署が「相馬署セーフティープロジェクト(SSP)」を立ち上… -
町担う人材育てる 福島県大熊町と会津大が連携協定 新産業を創出するための活動も
協定書を手にする吉田町長と束原理事長兼学長(右) 2025/10/01 10:02 福島県大熊町と会津大(福島県会津若松市)は協力し、地域の教育振興や産業創出に取り組む。町の未来を担… -
サーフィンイベントで復興支援 福島県南相馬市の北泉海岸にプロアマ集結 3日から5日まで
イベントをPRする室原委員長(左から2人目)と栗村委員長(右端)ら 2025/09/30 15:19 復興支援サーフィンイベント「KITAIZUMI SURF FESTIVAL 20… -
迫力ある演奏、聴衆を魅了 いわき交響楽団の定期演奏会 福島県いわき市・アリオスで開催
迫力ある演奏で聴衆を魅了したいわき交響楽団 2025/09/30 15:11 いわき交響楽団の第39回定期演奏会は9月28日、福島県いわき市のアリオスで開かれ、迫力ある演奏で聴衆を魅… -
復興の学びを教育現場に 教職員が福島県双葉町で研修会 伝承館を見学、語り部から経験談を聞く
東日本大震災・原子力災害伝承館を見学する参加者 2025/09/30 15:10 東京電力福島第1原発事故による避難区域が設定された12市町村の教職員を対象にした研修会は9月26日、… -
サッカー元日本代表山本海人さん、福島県浪江町でコメ作り 動画で福島の魅力発信
浪江町でコメ作りに携わり、もみすり作業に取り組む山本さん(右)。左は佐藤さん 2025/09/30 11:04 元サッカー日本代表ゴールキーパーで、サッカーJ3福島ユナイテッドFC(… -
水素燃料電池車で給電実証実験 福島県いわき市 福祉避難所で活用想定 エアコン12機で8時間稼働可能
MIRAIからの給電実験を紹介する柴山准教授 2025/09/29 16:56 水素燃料電池車を活用し、災害時に福祉避難所に電力を供給する実証実験は25日、福島県いわき市平上荒川の特… -
未来や魅力語り合う 福島県葛尾村で移住イベント「りりりの日」 参加者全員で親睦深める
葛尾村の未来や移住の魅力を語り合う参加者 2025/09/29 16:55 福島県葛尾村の移住イベント「りりりの日」は27日、村宿泊交流館みどりの里せせらぎ荘で開かれた。村民や村への… -
福島県外の大学生と社会人が大堀相馬焼で絵付けなど学ぶ 浪江の「陶吉郎窯」でインターンシップ
絵付けの体験に向けて作業を進める参加者 2025/09/29 10:10 福島県浪江町の大堀相馬焼「陶吉郎窯」へのインターンシップが始まり、28日は町内の大堀工房でろくろや絵付けなど…