
-
復興に向けた地域の将来と希望を語り合う 福島県双葉郡で活動する女性らがシンポジウム
双葉郡の将来などを話し合う登壇者 2024/02/04 21:17 福島県の双葉郡8町村のまちづくり会社によるシンポジウム「しゃべくりエイト」は4日、大熊町交流施設linkる大熊で開… -
伝統の豆まきが復活 震災と原発事故から13年ぶり 福島県富岡町の宝泉寺
13年ぶりに行われた宝泉寺の豆まき 2024/02/04 20:18 福島県富岡町の宝泉寺で4日、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故発生から13年ぶりに豆まきが行われた。震災と原… -
震災・原発事故後初開放 学び舎やっと入れた 福島県大熊町の熊町小など 「変わらないね」私物引き取り旧友と再会
震災・原発事故の前まで学んでいた4年生の教室でランドセルを手にする鈴木さん(左) 2024/02/04 10:35 5年生の教室で地震発生時刻を示したまま置かれた時計  … -
ゴルフで世界に羽ばたけ ジュニア育成へ「アプローチ練習エリア」今春新設へ 福島県いわき市の五浦庭園CC
広大な敷地に整備されるアプローチ専用練習エリア 2024/02/04 10:32 地域に開かれた練習場として多くの人にゴルフの魅力を伝えていくと誓う小野支配人 … -
オウムガイ類国内初の種の展示始まる 福島県会津若松市の県立博物館と南相馬市博物館
シュードノーチラス属の化石標本=会津若松市・県立博物館 2024/02/01 19:43 ラセノセラス属の化石標本=南相馬市博物館 福島県立博物… -
オウムガイ類化石国内初の2種発見 福島県南相馬市で県立博物館など ジュラ紀、白亜紀境界に生息
発見されたシュードノーチラス属の化石標本。中生代のオウムガイ類の化石としては国内最大級 2024/02/01 09:35 パラセノセラス属の化石標本 県立博物館… -
1月31日の「アロハの日」をPR 福島県いわき市 各地で記念イベント
「アロハの日」を記念し、華やかな踊りを披露するフラガールとフラ女将=イオンモールいわき小名浜 2024/02/01 09:30 福島県いわき市などでつくるいわき観光共同キャンペーン実… -
「ふくしま満天堂」のグランプリに松川浦かけるあおさ(相馬市・マルリフーズ)
グランプリに輝いた「松川浦かけるあおさ」 2024/02/01 09:20 内堀知事(前列左から3人目)から表彰を受けた受賞企業の代表者ら 福島県産農林水産物の… -
テスト焙煎の豆で、あめ玉開発 福島県いわき市 老舗あめ店とコーヒー店がコラボ商品
テスト焙煎後のコーヒー豆を使った飴(あめ)をPRする渡辺さん 2024/01/30 16:30 コーヒーの風味が味わえる「コーヒー飴」 福島県いわき市の老舗あめ… -
福島県、多目的医療ヘリ派遣 富岡で出発式 能登半島地震で被災した石川県で搬送支援
石川県へ向かう操縦士を激励する谷川院長(左から3人目) 2024/01/30 09:20 福島県は29日、能登半島地震で被災した石川県の要請に応じ、多目的医療用ヘリを派遣した。医療従…