
-
クラスター12人に いわきの東日大野球部 新型コロナ
いわき市の東日本国際大の硬式野球部で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)で、市は六日、新たに四人の感染が確認されたと発表した。同部のクラスターは累計十二人に拡大した。 四人はいずれも十… -
希望胸に新たな歩み 熊町、大野小大熊中 福島県内公立学校で入学式
県内の公立学校の入学式は6日、小学校394校、中学校205校、義務教育学校6校で行われた。統合校や開校した義務教育学校では開校式もあり、子どもたちが希望の一歩を踏み出した。 大熊町の熊町、大野の両小と… -
10年ぶり広野で再開 JFAアカデミー福島 男子19人入校
東京電力福島第一原発事故で練習拠点を静岡県に移転していた、日本サッカー協会(JFA)の選手育成機関「JFAアカデミー福島」男子は六日、十年ぶりに広野町で活動を再開した。十六期生となる十九人の入校式がJヴィレッジ(楢葉… -
交通安全取り組み強化 福島で「春の運動」出動式
春の全国交通安全運動は六日、始まった。県内の警察署や交通団体が十五日までの十日間、子どもや高齢者ら歩行者の安全確保、安全運転意識の向上に向けた取り組みを強化する。 県警、県などは六日、福島市のJR福島… -
復興担う“世界人”育成 義務教育学校 川内小中学園開校式
川内村の義務教育学校「川内小中学園」の開校式は五日、校内で行われた。九年間の連続した教育の中で、復興を担い世界で活躍する人材を育てる決意を新たにした。 開校式には児童生徒含め約二百人が出席した。遠藤雄… -
イノベーションルーム開設 アルプスアルパインいわき事業所
電子機器部品メーカーのアルプスアルパインいわき事業所は五日、従業員が所属横断的に交流しながら、独創的なものづくりに挑戦するイノベーションルームを市内の同事業所に開設した。 喫茶店だった場所を従業員が改… -
松元(いわき生まれ)五輪代表 200自、日本新で4連覇 競泳日本選手権
東京五輪代表選考会を兼ねた競泳の日本選手権第三日は五日、五輪会場の東京アクアティクスセンターで行われ、男子二百メートル自由形で松元克央(かつひろ)選手(24)=セントラルスポーツ、いわき市生まれ=が自身の日本記録を0… -
両陛下、オンラインで 28日震災被災者お見舞い 大熊、双葉
天皇、皇后両陛下が二十八日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の発生から十年が経過した福島県をオンラインで結び、被災者を見舞われる方向で調整が進んでいることが五日、分かった。 関係者によると、両陛… -
福島県内新たに28人感染 県発表 新型コロナ
県は県内で二十九人の新型コロナウイルス感染が確認されたと五日、発表した。JR東日本仙台支社が四日に発表したJR東日本東北総合サービスの社員一人を含んでおり、新たな感染判明は二十八人。いずれも四日に陽性が判明した。県内… -
町民の憩いの場に 大熊町大川原の商業施設開所
大熊町が町内大川原地区に整備してきた商業施設は五日、オープンした。東京電力福島第一原発事故による居住制限、避難指示解除準備の両区域の避難指示が二〇一九年四月に解除されてから、恒久的な商業施設の開所は初めて。初日から食…