
-
船引総合福祉センター
大広間や和室でゆっくり休憩をしながら、入浴をしたりと1日をお楽しみ頂ける施設です。 … -
「あぶくまの天然水」のお風呂
モンドセレクション金賞に輝いた「あぶくまの天然水」は星の村ふれあい館のすぐそばに水源があります。 その天然水を沸かしたミネラルたっぷりのお風呂は、体が心まで温まり、 お肌がすべすべになると評判の当施設自慢のお風呂です。… -
舘公園
舘公園は、文永11(1274)年から300年余にわたり山城があった場所。 往時をしのび、歴史を後世に伝えようと、城型の展望台・常盤城が造られ四季折々の情趣豊かな景観美をみせてくれます。 … -
田村市歴史民俗資料館
江戸時代後期の農家住宅を移築復元した建物で、館内には人々の暮らしを支えた衣食住・生産産業・信仰等に関する生活道具が展示されています。また、年間をとおして、もちつきや団子さしなど行事を実施し、竹馬などの昔遊びも体験できま… -
磯前神社
大滝根山の麓、山深く入った景勝の地、丘陵の中段に石灰岩の岩壁を利用し建てられた美しい社殿で飛騨の工の一夜の作ともいわれています。床下には石灰洞があり、崖をおりてきたところに上遠薬師のお堂があります。 … -
大滝根山
阿武隈山地の最高峰。 山頂には立派な峯霊神社が祀られています。 石灰岩でできた地形のため、近くにはあぶくま洞や入水鍾乳洞などの鍾乳洞があります。 また、空気が澄んでいるため星空を眺めるのには絶好のポイントです。 標高/… -
五十人山
ツツジとスズランの群生地。 登山道もなだらかで家族づれで楽しめます。 五十人山という面白い名前は、その昔坂上田村麻呂が蝦夷地平定の時に山頂の大石に侍従五十人を座らせ戦略を練ったことに由来しています。 標高/883メート… -
日山
山頂は二本松市と葛尾村、浪江町にまたがっており、8合目の天王平までは田村市船引町です。 3つの神社がある広い山頂の展望台からは、富士山も見えるはずです。 天王山(てんのうやま)とも呼ばれています。 標高/1,057メー… -
鎌倉岳
天を突くような鋭い岩の峰が印象的で、東北百名山に選ばれています。 山頂からの眺めはすばらしく、日山から高柴山まで見渡せます。 標高/967メートル … -
高柴山
県内有数のツツジの名所。 5月下旬、3万株のヤマツツジが山頂一面 を真っ赤に染めます。 山頂の展望台からは阿武隈の山々が見渡せます。 短時間でスリルのある登山とすばらしい眺望が楽しめます。 標高/884メートル …