
-
サイクリングで健康増進を 福島県いわき市で実証実験始まる
健康増進効果検証事業のサイクリングに出発するモニター 2022/09/11 10:26 サイクリングによる健康増進効果を検証する実証実験事業が10日、福島県いわき市四倉町のワンダーフ… -
福島県浜通りの標葉地域の魅力を発信 大熊町で「標葉祭り」
息の合ったリズムで会場を魅了する「標葉せんだん太鼓」 2022/09/11 10:22 福島県内の大熊、双葉、浪江、葛尾の4町村の標葉(しねは)地域の魅力を発信する「標葉祭り」は10… -
10日正午からシーサイドフェス 福島県相馬市
イベントをPRする小野理事長(左)と西村実行委員長 2022/09/07 17:50 相馬の海の魅力を発信するイベント「SOMAシーサイドフェスティバル」は10日正午から、福島県相馬… -
福島県双葉町、役場新庁舎で業務スタート 復興本格化へ
町内で業務を再開した町役場新庁舎で、来庁者に応対する職員 2022/09/06 09:30 福島県双葉町は5日、東京電力福島第一原発事故による避難指示が解除されたJR双葉駅前の町役場… -
18日に星空の下で野外上映会 一夜限りの映画館に 福島県田村市
2022/09/06 21:15 野外上映会「ほしとやまの映画会」は18日夜、福島県田村市都路町のアウトドア施設「グリーンパーク都路」で初めて開かれる。森に囲まれた憩いの場が満天の星の下、一夜限りの映… -
「福島学」を学ぼう 福島県双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館が10月に体験プログラム開講
2022/09/06 09:15 福島県双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館は10月から、中高生を対象とした研究体験プログラム「福島学カレッジ」を初めて開講する。地震や原子力災害について学びを深め、… -
新聞の読み方分かった 福島県田村市の常葉小で出前授業
新聞の読み方を学ぶ常葉小の児童 2022/09/05 17:35 新聞に親しむ福島民報社の出前授業は5日、福島県田村市の常葉小(佐久間敏晴校長)で行われた。 同社の担当者が移動編… -
移住定住促進や交流人口拡大に注力 原発事故による避難指示解除から7年を迎えた福島県楢葉町
2022/09/05 09:40 東京電力福島第一原発事故に伴い福島県楢葉町に出されていた避難指示が解除され、5日で7年を迎えた。町は移住定住促進や交流人口拡大に力を入れている。 原発事故により町… -
知的財産のさらなる活用呼びかけ 特許庁長官就任の浜野幸一氏インタビュー=福島県南相馬市鹿島区出身=
2022/09/05 09:25 特許庁長官に就任した浜野幸一氏(58)=福島県南相馬市鹿島区出身=は福島民報社のインタビューに応じた。本県について「知的財産(知財)の取り組みの先進県の手本となる『ロ… -
震災と原発事故の教訓を11月、愛知の防災人材交流シンポジウムで披露 福島県の富岡町3・11を語る会
手話で自己紹介する参加者 2022/09/05 09:20 福島県のNPO法人富岡町3・11を語る会は11月、愛知県で開かれる防災人材交流シンポジウムで朗読劇を披露し、東日本大震災と…