福島県の相馬地方で冬の伝統行事「どんと祭」 一年の無病息災を祈る
![](https://ex.hamasakoi.jp/wp-content/uploads/2025/01/どんと祭_01.jpg)
正月飾りを燃やしたどんと祭=相馬市連合商栄会
2025/01/15 16:12
![](https://ex.hamasakoi.jp/wp-content/uploads/2025/01/どんと祭_02-530x354.jpg)
火を眺めながら、無病息災を願う地域住民=相馬市・涼ケ岡八幡神社
![](https://ex.hamasakoi.jp/wp-content/uploads/2025/01/どんと祭_03-530x353.jpg)
正月飾りなどを納める住民=南相馬市仲町
福島県の相馬地方で、正月飾りなどを燃やして一年の無病息災などを祈願する「どんと祭」が催された。冬の伝統行事に各地で地域住民らが集った。
■相馬市連合商栄会
相馬市連合商栄会の「どんと祭」は14日、市内の長友グラウンドで催された。
相馬高相馬太鼓部の演奏で幕を開けた。市民が持ち寄った正月飾りに火を入れた。来場者が燃え上がる炎で餅を焼き、味わいながら無病息災を願った。
会場で焼きそばや豚汁、餅などが販売された。
■相馬・涼ケ岡八幡神社
相馬市の涼ケ岡八幡神社のどんと祭は13日、同神社境内で催された。
地域住民がお守りや破魔矢などを持ち寄り、神事の後に点火された。参加者が火で温まりながら、1年の無病息災と家内安全を願った。休憩所で白玉ぜんざいが振る舞われた。おたき上げの火で焼いた大鏡餅も提供した。
■南相馬・仲町
南相馬市の仲町どんと祭は12日、市内原町区仲町の水道橋下河川敷で行われた。
住民有志でつくる実行委員会の主催。地元内外の住民が正月飾りや古いお札、縁起物を持ち寄って積み上げた。神事の後にたき上げ、地域の安寧や一年の無病息災などを願った。
神楽舞が奉納され、つきたて餅が振る舞われた。