
-
聖火リレーあと2日 郡山の帝京安積高和太鼓部 新たな衣装で演奏
Jヴィレッジ(楢葉・広野町)から始まる東京五輪聖火リレーの出発まで二十三日で残り二日。県内区間の発着点や沿道などでランナーを激励する各団体の準備は大詰めを迎えた。関係者は心を込めた演奏や大切に育んできた地域文化を世界… -
新型コロナ 福島県内13人感染
県は県内で十三人の新型コロナウイルス感染が確認されたと二十二日、発表した。いずれも二十一日に陽性が判明した。県内の感染者は累計二千三百二十七人となった。 感染者十三人には郡山市の太田西ノ内病院の退院患… -
記憶紡いだ7年に幕 浪江「思い出の品展示場」
東日本大震災の津波被害を受けた福島県浪江町の沿岸部で見つかった物を保管・展示し、持ち主に返してきた同町の「思い出の品展示場」が二十一日、幕を下ろした。震災と東京電力福島第一原発事故から十年が過ぎ、人々の記憶が少しずつ… -
小学生プログラミング、初の全国大会 福島県代表、入賞ならず
独自のプログラムで制作したアプリやロボットなどの作品を競う「全国選抜小学生プログラミング大会」の初の全国大会は二十一日、オンラインで開かれた。県内からエイミングフォーファイト(いわき市)が出場したが、入賞には届かなか… -
古里に美声のエール 東京福島県人会が初の復興音楽会
首都圏在住の県内出身者らでつくる東京福島県人会は二十日、初の福島復興支援音楽会を東京都の新宿文化センターで開いた。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から十年を迎えた古里の復興を願い、福島県出身の民謡とクラシックの… -
雨の影響、のり面崩落 三春の町道、通行止め
三春町鷹巣字玉ノ沢の町道で二十一日、道路脇ののり面が幅約二十メートルにわたり崩れ、路面をふさいだ。付近は同日午後八時十五分ごろから通行止めとなっている。田村署によると、雨の影響とみられる。けが人や家屋への被害はなかっ… -
全区間で運転再開 宮城沖地震で福島県内の在来線
福島県内で最大震度5弱を観測した二十日夜の地震で、一部区間で運転を見合わせていた県内の在来線は二十一日、全区間で運転を再開した。JR東日本福島支店によると二十、二十一の両日、各路線合わせて上下計百九十八本が運休し、乗… -
福島県内の公立小、23日卒業式 新型コロナで規模を縮小
福島県内の公立小学校の卒業式は二十三日、四百十二校で行われる。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出席者数を制限するなど規模を縮小して実施する。 県教委によると、卒業予定者は一万四千九百八十七人で前… -
ロボットやドローン展示 南相馬のロボテス、企業の取り組み紹介
南相馬市原町区の福島ロボットテストフィールド(ロボテス)で十八日、ロボットや小型無人機(ドローン)のビジネス展示会「ロボテスEXPO2021」が開幕した。十九日まで、県内外の研究者ら向けに陸海空の多場面で活躍する製品… -
浪江でEV、自動運転活用の実証実験 2021年度、日産が事務所設立
日産自動車は二〇二一(令和三)年度、電気自動車(EV)や自動運転の技術を活用した新たな町づくりの実証実験の現地事務所を浪江町に設立し、隣接する南相馬市や双葉町で実証実験を展開する。内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)…