
-
いわき市の四家酒造店含む福島県産酒33銘柄入賞 過去10年で最多 全国新酒鑑評会
【福島民報ニュース】 酒類総合研究所(広島県東広島市)は22日、2019酒造年度(2019年7月~2020年6月)の全国新酒鑑評会の結果を発表した。福島県は33銘柄が入賞し、入賞数は新潟県の39銘柄に次ぎ、長野県… -
大熊の下野上地区 コメ試験栽培開始 営農再開向けで初
【福島民報ニュース】 大熊町農業委員会と町は二十二日、帰還困難区域の特定復興再生拠点区域にある下野上地区でコメの試験栽培を始めた。帰還困難区域で営農再開を目指した田植えは初めて。(続きを読む) 帰還困難区域… -
宿泊施設に60万円 いわき市前年比50%以上減で
【福島民報ニュース】 いわき市は新型コロナウイルスの影響で経営危機に陥っている旅館・ホテル業者に最大六十万円を給付する。清水敏男市長が二十一日、発表した。(続きを読む) ※ 本記事は福島民報社より提… -
人気声優・森久保祥太郎さん講演会 いわきアリオスHPで公開
【福島民報ニュース】 いわき市のアリオスは十九日、人気声優で歌手の森久保祥太郎さんをゲストに昨年同所で催した若者のためのトークイベント「伝える力を信じて」の模様をホームページで公開した。磐城桜が丘高新聞局の生徒が… -
復興産業拠点に地元建設業のエナジーが進出 双葉町と企業立地を締結
【福島民報ニュース】 建設業のエナジー(本社・双葉町、坂本新一社長)は同町中野地区の復興産業拠点に本社機能を移転する。(続きを読む) 協定を取り交わした伊沢町長(左)と坂本社長(C)福島民報 ※ 本記… -
市外学生に食料品の「ふるさと便」 いわきの誘致センター
【福島民報ニュース】 移住促進事業を展開しているIWAKIふるさと誘致センターは、いわき市外で生活している市出身の学生らに食料品を届ける取り組みを始める。新型コロナウイルスの影響でアルバイトが中断するなどし、生活… -
復興伝えるDVD作成 NPO「富岡町3・11を語る会」
【福島民報ニュース】 NPO法人「富岡町3・11を語る会」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で被災地を巡るツアーをキャンセルした団体に贈るため復興状況を伝えるDVD「伝えます 富岡町」を作成した。(続きを読む… -
高卒者の雇用拡大要請
【福島民報ニュース】 県、福島労働局、県教委は二十日、県商工会議所連合会と県商工会連合会、県中小企業団体中央会に来春の新規高卒者の雇用拡大や求人情報の早期提出などを要請した。(続きを読む) 右から石井、坪井… -
【いわき市】海や川の魚を木彫に 6月末までいわきの小玉さんが作品展
【福島民報ニュース】 海や川の魚を木彫(フィッシュカービング)で表現した作品展は六月末まで、いわき市中岡町の日本料理錦翠で開かれている。 同市植田町の小玉照夫さんが一本の朴の木(ホオノキ)を削り、形を整えて… -
田村産の木材で飛沫予防ボード スイッチ、森林組合と開発
【福島民報ニュース】 田村市のテレワーク施設を運営する一般社団法人スイッチは、市内産木材を使った飛沫(ひまつ)感染予防ボードを田村森林組合と共同開発した。(続きを読む) スイッチと田村森林組合が共同開発した…