
-
南相馬の川口商店 8月に施設オープン サウナで地域に”熱気”
南相馬市原町区の飲食店「川口商店」の敷地内にフィンランド式のサウナ「ロウリュ」を楽しめる施設が八月にもオープンする。「サウナー」と呼ばれる愛好者を呼び込み、地域を盛り上げる。準備を進める店主の川口雄大(たけひろ)さん… -
木村さん(広野)最優秀 郡山で商工会「女性部主張」福島県大会
商工会女性部主張発表県大会は十二日、郡山市の磐梯熱海温泉ホテル華の湯で開かれ、最優秀賞に広野町商工会女性部の木村久美さんが輝いた。木村さんは七月十四日に青森市で開かれる東北・北海道ブロック大会に県代表として出場する。… -
プログラミング学習ロボット 一般向け販売を開始 ロボテス入居の「リビングロボット」
南相馬市原町区の福島ロボットテストフィールドに入居しているベンチャー企業「リビングロボット」(本社・伊達市)は、同社が開発したプログラミング学習ロボット「あるくメカトロウィーゴ」の一般向け販売を開始した。 … -
観光地産品、販売後押し 第1弾いわき、二本松 よい仕事おこしネットワーク
全国の信用金庫でつくる「よい仕事おこしネットワーク」は新型コロナウイルス感染拡大の影響で苦境にある全国の観光地を応援しようと、各地の地元産品の販売を後押しする。第一弾としていわき、二本松の両市などの商品紹介をインター… -
福島県民「コロナすぐ近くに」不安募る いわき市医師会長「危機感薄れている」
県内で一日当たり過去最多となる九十五人の新型コロナウイルス感染が発表された十二日、県民に衝撃が広がった。感染者の半数超を占めるいわき、会津若松の両市民は身近な地域での感染急拡大に警戒を強める。医療関係者は県民の意識が… -
「準決勝以降も無観客」決定 春の高校野球福島県大会
十五日に開幕する第七十三回春季東北地区高校野球県大会は、県内の新型コロナウイルス感染拡大を受け、準決勝以降の試合も無観客で実施する。県高野連が十一日、発表した。 県教委が七日、県立学校に部活動を含む感… -
「全会津」と「いわき」中学校体育大会陸上が延期 新型コロナ
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全会津中学校体育大会といわき市中学校体育大会の陸上競技は十一日までに延期が決まった。全会津は十二、十三の両日に会津若松市、いわき市は二十、二十一の両日に市内で開催予定だった。 … -
福島県内の新型コロナウイルス感染「88.2%が変異株」4月29日から9日間
県は県衛生研究所で四月二十九日から五月九日までに新型コロナウイルス感染が判明した三十四人全員の検体で変異株検査を実施した結果、全国的に急拡大している変異株「N501Y」「E484K」が計三十件(88・2%)に上ったと… -
いわきの酒類提供店に営業時間の短縮要請、13日から6月1日まで 新型コロナ
県はいわき市内にある酒類などを提供する飲食店に対し、新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づく営業時間の短縮を要請する。期間は十三日午後八時から六月一日午前五時まで。要請に応じた店舗には協力金を支給する。十一日、… -
いわきの化学工場爆発「粉じんに着火か?」4人重軽傷
十一日午前七時四十分ごろ、いわき市常磐岩ケ岡町沢目の化学品メーカー堺化学工業湯本工場=坂本誠二工場長(52)=で爆発音がしたと、近隣の住民や事業所から一一九番通報があった。市消防本部が黒煙を上げて燃える工場の消火に当…