
-
本丸御殿跡の遺構か? いわき市調査で発見 基礎構造の礎石 磐城平城
【福島民報ニュース】 いわき市の磐城平城本丸跡地で、江戸時代末期の戊辰戦争に伴う火災で焼失した本丸御殿跡とみられる遺構が25日までに見つかった。市の調査で、建物の基礎構造部となる礎石などが確認された。専門家による… -
小2~中3生 8年連続増 福島県外からの帰還 要因か
【福島民報ニュース】 県は25日、2020(令和2)年度の学校基本調査の速報(5月1日現在)を発表した。県内の小学2年生から中学3年生の児童生徒数は2019年度の学年時と比べ計30人上回り、8年連続で増加した。 … -
抗菌クッション開発 いわきのトラスト企画 開放特許を活用
【福島民報ニュース】 いわき市泉町の素材メーカー「トラスト企画」(宮野悦甫社長)は、富士通(本社・東京都港区)の開放特許を活用し、光に反応して抗菌効果を発揮するクッションを開発した。大企業の知的財産を生かして中小… -
主要な感染症大幅減 新型コロナ対策波及か
【福島民報ニュース】 福島県内で毎週定点調査している主要な感染症の咽頭結膜熱(プール熱)、感染性胃腸炎、インフルエンザの患者数が、前年までの過去4年間の同時期と比べ大幅に減少し、最少となっている。新型コロナウイル… -
主要 陸海空ロボットなど最先端技術に触れる 南相馬と浪江「ロボテス見学会2020」
【福島民報ニュース】 「ロボテス見学会2020」は22日、南相馬市と浪江町の福島ロボットテストフィールドで開かれた。来場者が陸海空の各場面で活躍するロボットや小型無人機(ドローン)の体験などを通じ、施設への理解を… -
田村のPR動画作ろう 9月20日から、受講学生募る
【福島民報ニュース】 福島県内の大学生や高校生を対象とした「ふくしま映画塾」は9月20日から3日間、田村市で開かれ同市の魅力を発信する動画を作成する。31日まで受講生を募っている。 福島こどものみらい映画… -
田村市、地元産食材を給食に 今月から「市産食材の日」
【福島民報ニュース】 田村市は今月から毎月1回程度、小中学校の給食に「市産食材の日」を設ける。新型コロナウイルスの感染拡大により打撃を受けた地域経済を活性化させるのが目的で、初回の25日は、市内産の牛肉と米を使っ… -
思い出ようやく手元に 双葉の若者9年半ぶりの母校
【福島民報ニュース】 東京電力福島第一原発事故が発生した際に双葉町内の小中学校、幼稚園に通っていた当時の子どもたちが22日、約9年半ぶりに町内の学びやを訪れ、置き去りになっていた学習用具や思い出の品を持ち帰った。… -
ホップ×日本酒製法 新しい酒造り小高で始まる
【福島民報ニュース】 南相馬市小高区で、ホップを使った新たな酒造りが始まる。同市の起業型地域おこし協力隊の佐藤太亮(たいすけ)さん(28)=埼玉県出身=、立川哲之さん(26)=東京都出身=が二人三脚で取り組み、来… -
福島県内観光業に警戒感 「GoToトラベル」開始から1カ月
【福島民報ニュース】 政府の観光支援事業「Go Toトラベル」の開始から22日で1カ月となった。県内の温泉地などにはキャンペーン利用者が訪れ、観光回復の兆しが見えつつある。一方、県内で新型コロナウイルスの感染が再…