もち米「あぶくまもち」、お味はいかが 原発事故後11年ぶり収穫 福島県飯舘村で求評会

村や県、JAなどから計約20人が出席し、おこわと餅の2品を味わった。高橋祐一副村長は「とてもおいしく、ブランド化への期待が持てる」、大波恒昭県相双農林事務所長は「新たな商品開発の可能性を感じた。村の取り組みを応援していきたい」と述べた。村は今後、寄せられた意見を基に生産拡大に向けた検討を進める。
あぶくまもちは、県が1993(平成5)年から15年程度掛けて開発した。冷害に強く、中山間地域でも安定した品質と収量が確保できる。村内では2009年に約1ヘクタール、2010年には約19・4ヘクタールで作付けされたが、原発事故により生産が中断。村は今春、農業再生に向けて約16アールに植え付けた。今年は実証栽培のため、もち米は市場には出回らない。
]]>