-
「今年は第二期復興・創生期間の始まり。新たな取り組みを模索する一年にしなければならない」。富岡町の宮本皓一町長(73)は四日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から十年を迎える今年の初めの庁議で、幹部職員に訓示し…
-
富岡町の「さくらモール富岡」やいわき駅前の「鳥メロいわき駅前店」で楽しめる浜通りの新名物「浜鶏ラーメン」が11月28日(土)までの期間限定で日本橋ふくしま館「MIDETTE」で出張販売を実施しています。
…
-
富岡町観光協会は12月1日から、桜の名所として知られる夜の森地区の桜並木を彩るイルミネーションイベントを催す。今年三月に特定復興再生拠点区域(復興拠点)の一部が先行解除された夜の森地区の観光復興につなげようと初めて企画…
-
11月も中旬に入り、師走の足音が聞こえてきましたが、いわき市や富岡町でイルミネーションやクリスマスツリーの準備が進んでいます。そこで、11月12日時点で「浜さ恋」編集部が確認している浜通り各地のイルミネーションやクリス…
-
富岡町でワイン用葡萄栽培とワインとワイン醸造を目指す一般社団法人とみおかワインドメーヌは、2021年12月23日までに、富岡駅から歩いてアクセスできる葡萄圃場の整備を目的としたクラウドファンディングを開始すると共に、4…
-
福島県警は11月10日、富岡町の解体作業員玉川祥平容疑者(30)を逮捕したことを発表しました。
玉川容疑者は、2020年8月中旬から9月にかけて、空き家となっていた双葉町の期間困難区域の住宅に侵入し、屋根…
-
門田隆将著のノンフィクション書籍『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発』を原作に、福島第一原子力発電所事故発生時に発電所に留まって対応業務に従事した約50名の作業員たちの闘いを描いた映画「Fukushima 50」が…
-
農業や漁業を学ぶ福島県内の高校生が生産・加工した農水産物のインターネット販売開始式が11月2日、福島市の福島明成高で行われた。
開始式では県高校教育研究会農業部会長の大和田範雄福島明成高校長、福島明成高農…
-
富岡町のJR夜ノ森駅前にある大イチョウのライトアップが10月27日から12月27日までの期間でスタートした。大イチョウは高さ約24メートル。JR夜ノ森駅東口にあり樹齢100年と言われている。今年3月に常磐線が全線運転再…
-
富岡町の富岡産業団地に進出する運輸業の宮田運輸(本社・大阪府高槻市)は27日、町内の富岡小中富岡校で児童が描いた絵を車体にラッピングしたトラックを披露した。
同社などが交通事故防止のため全国で取り組んでいる「こど…
ページ上部へ戻る
Copyright © 浜さ恋 All rights reserved.