
-
<新型コロナ>3人死亡10人感染 3日、福島県発表分
福島県は新型コロナウイルス感染で県内の医療機関に入院していた九十歳以上女性と、年代非公表の女性一人、年代・性別非公表の一人の計三人の死亡と、十人の新型コロナ感染が確認されたと三日、発表した。十人の陽性は二日に判明した… -
アウトドアブランドを立ち上げ 福島・田村市のエクストエンジニア
福島県田村市常葉町の精密切削加工会社「エクストエンジニア」(渡辺兵吾社長)は、自社グループの加工技術を生かし、アウトドアブランド「E×W」(イー・ダブ)を設立した。第一弾として、たき火台を商品化し、インターネットで販… -
受動喫煙地域で防止 福島県条例4月施行 啓発の動き拡大 医師ら団体設立
県内で受動喫煙防止を啓発する動きが広がっている。医師らが県民の意識向上を目指す団体を設立し、三十一日から各地の無線鉄塔や病院などを黄緑色の明かりで照らす「イエローグリーンライトアップ」を繰り広げる。関係者は「一人一人… -
棒使い「はいっ」 福島県の都路で高齢者かるた大会 密避けるアイデア
密にならないよう工夫した「かるた取り大会」が二十六日、福島県田村市都路町の「どんぐりの家」で開かれた。棒を使って札を取るユニークな趣向で、地域のお年寄りが楽しんだ。 地元の上道之内ふるさと… -
五十人山で安全祈願祭 都路葛尾・山開き神事は断念「来年こそ」
田村市の都路町観光協会は二十三日、同市都路町と葛尾村にまたがる五十人山(ごじゅうにんやま・八八三メートル)の山頂で安全祈願祭を行った。当初は、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故発生後初めての山開き神事を盛大に予定… -
凍霜害27億6723万円 平成以降最悪 福島県内農作物
県は二十日、四月の凍霜害による県内農作物の被害額が二十七億六千七百二十三万円に上ったと発表した。一九八〇(昭和五十五)年の統計開始以来、過去二番目の被害額で、平成以降では最悪。被害は二十六市町村の一四七〇・二ヘクター… -
生コンクリートに見た目そっくり 田村のクワコンがソース販売
見た目がまるで生コンクリートのようなソースを、田村市船引町の桑原コンクリート工業(クワコン)が販売し、話題となっている。 埼玉県深谷市の食品会社「大東食研」の「コンクリート風ソース」を、クワコンがプラ… -
田村でツキノワグマ初捕獲 イノシシ用のわなに掛かる
田村市船引町永谷の山林で十九日、ツキノワグマが捕獲された。市農林課によると、市内でツキノワグマが捕獲されるのは初めて。イノシシ用のわなに掛かっていた。周辺に他の熊がいる可能性があるため、市は注意を呼び掛けている。 … -
5月900人超、月別最多 大型連休で家庭内感染増要因か 福島県内コロナ感染
県は県内で四十三人の新型コロナウイルス感染が確認されたと十九日、発表した。四十三人の陽性は十八日までに判明した。一日から十八日までの新規感染者数は九百二十二人で、四月の八百八十八人を上回り、月別の過去最多を更新した。… -
「五輪誘客」どうなる 準備いまだ手探り 福島のホテル、バス、タクシー ソフト開催まで2カ月余
新型コロナウイルス感染拡大で一年延期となった東京五輪開幕まで二カ月余り。観客数の上限が決まらない中、全競技のトップを切って七月二十一日にソフトボールが行われる福島市では宿泊や運輸など民間事業者は手探りの準備を続ける。…