
-
「GoTo」再開は感染拡大防止と経済維持の両輪踏まえて 福島県知事が要望へ
新型コロナウイルス対応の需要喚起策「Go Toキャンペーン」について、福島県の内堀雅雄知事は4日の定例記者会見で、第6波の感染急拡大につなげないため「感染拡大防止」「経済の維持・再生」を両輪とし、再開時期や対応策を検… -
新型コロナ陽性は1人 福島県4日発表分、1人は昨年11月以来
福島県は県内で1人の新型コロナウイルス感染が確認されたと4日、発表した。1日当たりの新規感染者数が1人になるのは昨年11月24日以来、約10カ月半ぶり。1人の陽性は3日に判明した。県内の感染者は累計9451人となった… -
<速報>福島県内1人感染確認 新型コロナ(4日発表)
福島県は県内で1人の新型コロナウイルス感染が確認されたと4日、発表した。1日当たりの新規感染者数が1人になるのは昨年11月24日以来、約10カ月半ぶり。陽性は3日に判明した。居住地は白河市。県内の感染者は累計9451… -
東京で福島県産品の魅力発信 公式アンバサダー箭内夢菜さん
福島県産品の魅力を発信する「発見!ふくしまキャンペーン」のオープニングイベントが2日、東京都の有明ガーデンで行われ、公式アンバサダーを務める郡山市出身のタレント箭内夢菜さんが県産食材のおいしさをPRした。 … -
福島県の課題に首都圏の若者の声反映へ 「ふくしま夢実現クエスト」都内で始まる 来年2月に成果発表
福島県は25日、首都圏の若者をターゲットにした新たな関係人口創出事業「ふくしま夢実現クエスト」(略称・ふくクエ)をスタートさせた。「ふくクエ応援会議」と題するワークショップの初回を東京・中央区で開き、福島県内の地域課… -
先手必勝で訪日客獲得へ 福島県が10月にも欧米に現地窓口 コロナ収束見据え
福島県は新型コロナウイルスの収束後を見据え、インバウンド(訪日外国人客)の誘客強化に乗り出す。10月にも新たに米国、オーストラリア、英国、フランス、スペインに現地窓口を設置する。各国で旅行関係の商談会に参加するほか、… -
制限緩和は地域の感染沈静化が前提 新型コロナで日本医師会中川会長 福島で講演
第75回東北医師会連合会総会・学術大会は26日、福島市のザ・セレクトン福島を会場にオンラインで開かれた。学術大会の特別講演で、日本医師会の中川俊男会長は新型コロナウイルスワクチン接種後の社会経済活動の制限緩和について… -
EUが福島県産食品の輸入規制を一部緩和へ 農水省発表
農林水産省は21日、欧州連合(EU)が東京電力福島第一原発事故後に実施してきた福島県産食品への輸入規制の一部が緩和されると発表した。栽培キノコや果物のカキ(生食)などの放射性物質検査証明が10月10日から不要になる。… -
福島県の「基準地価」発表 全用途の平均変動率2年連続マイナス
福島県は21日、今年7月1日時点の県内の地価調査結果を発表した。人口減少に伴う土地需要の低迷に加え、2019(令和元)年10月の台風19号などによる浸水被害や新型コロナウイルス感染拡大による経済停滞の長期化が響き、地… -
中秋の名月輝く 「十五夜」8年ぶり満月 福島県内各地
十五夜の21日、福島県内各地で中秋の名月が夜空に輝いた。今年は中秋の名月と満月の日付が8年ぶりに重なった。福島市では「世界アルツハイマーデー」に合わせ、認知症支援を象徴するオレンジ色にライトアップされた東北電力福島電…