
-
葛尾川・高瀬川渓流
葛尾川・高瀬川渓流は、奇岩、怪岩が多く、アユ釣りにも適しています。針葉広葉が混生しています。両嶮峯に囲まれた観光道路は昼尚暗く絶景です。 … -
日山 (天王山)
二本松市、田村市、川俣町、浪江町、葛尾村の二市二町一村にまたがる、標高1057mのなだらかな山。山頂に三つの神社が祀られる信仰の山です。ツツジが咲く山頂の広場は、村民のいこいの広場にもなっています。 … -
宝泉寺の枝垂紅桜
1994年に富岡町教育委員会が設置。「緑の文化財」にも登録されており(登録第2号)、そちらでは「宝泉寺のシダレザクラ」と名付けられている。 … -
坂下ダム
坂下ダムは1973年に灌漑用水と発電用水の提供を目的として完成しました。ダム周辺には、春にはソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラなど色とりどりの花が湖畔一円に咲き花見を楽しむことができます。秋は周辺の山々の紅葉がとて… -
塩貝の大カヤ
樹齢千年ともいわれ幹回り7~8メートルは町内で最大級である。地上10メートルのところで二本の幹に分かれ、四方に多くの枝を広げており、近づくと引き込まれそうになる。 … -
大滝神社のじいスギ・ばあスギ
木戸川渓谷沿い、大滝神社の鳥居を下ると原生林の中に一際そびえ立つ二本のスギの巨木が目に入る。大滝神社と深く関わりをもち「じいスギ・ばあスギ」と呼ばれる、樹齢1200年の杉の老木である。 … -
清隆寺のシダレザクラ
中世の豪族楢葉氏の菩提寺と伝えられる清隆寺の境内にある樹齢200年のシダレザクラは、明治3年の火災の際に本尊とともに災禍をのがれている。国道6号線に近いことからも多くの町民の目を楽しませ、地域のシンボル的存在となってい… -
上繁岡大堤の桜
町内でも有数の桜の名所である。 堤体から水面へせり出すように、ソメイヨシノが並ぶ姿は壮観。 冬には、白鳥の飛来地として知られ、子ども連れも楽しめる。 … -
木戸ダム
木戸川の上流に位置し、ダムサイトの上から一望する景色が魅力 … -
木戸川渓谷
新緑や紅葉など四季折々の魅力であふれる木戸川渓谷は、木戸ダムから下流に約3km遊歩道が整備されており、雄滝雌滝やじい杉ばあ杉をはじめとした楢葉町の壮大な自然を感じることができます。 …