
-
人生の「雨宿り」の場に 福島県相馬市の菊地将兵さん 来年5月、ゲストハウス開業へ
ゲストハウスの開設準備を進める菊地さん 2022/09/14 09:52 福島県相馬市大坪の「大野村農園」代表の菊地将兵さん(36)は、市内椎木の民家を改築し、ゲストハウス「アンブレ… -
体験型メニューそろう 10月29、30日のロボテス縁日 事前申し込み不要 福島県南相馬市
2022/09/13 19:29 10月29、30の両日、福島県南相馬市の福島ロボットテストフィールド(ロボテス)で開かれる「第3回ロボテス縁日 ロボット・ドローン大集合」の出展内容が固まった。ロボッ… -
福島県飯舘村で移動スーパー運行開始 いちい
とくし丸運行に合わせ協定を結んだ伊藤社長(左)と高橋副村長 2022/09/12 17:52 いちい(本社・福島市)は12日、福島県飯舘村で移動スーパー「とくし丸」の運行を始めた。各… -
夜間の津波に備え訓練 福島県いわき市
足元を確認しながら高台へと避難する地域住民 2022/09/12 17:40 夜間の津波災害の発生に備え、避難時の行動や経路、誘導の手順などを改めて確認しようと、東日本大震災で甚大な… -
<産業>イノベ構想 浜通りを産業都市に「福島国際研究教育機構」浪江に設置【震災・原発事故11年6カ月 福島県】
2022/09/11 17:42 浜通りに新たな産業基盤を構築する国家プロジェクト「福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想」の実現に向けた取り組みが本格化し… -
<避難生活と社会基盤、賠償>避難者3万231人 最多時の18%、減少続く【震災・原発事故11年6カ月 福島県】
2022/09/11 17:31 グラフ(1)・(2) 【表】県民健康調査甲状腺検査の結果 【グラフ・表】 【表】 … -
<廃炉・処理水>デブリ取り出し難航 東京電力福島第一原発【震災・原発事故11年6カ月 福島県】
海底トンネルを掘り進める大型掘削機(中央) 2022/09/11 17:20 太平洋に延びる海底トンネル内部 東京電力福島第一原発事故から11年半になろうとして… -
全市町村が居住可能に 葛尾、大熊、双葉復興拠点の避難解除【震災・原発事故11年6カ月 福島県】
双葉町内で業務を再開した町役場新庁舎で執務する職員=9月5日 2022/09/11 17:10 7月に開所した大熊インキュベーションセンター。新産業創出を目指し、県内外の企業・団体… -
帰還意向どう答えたら 政府手法に不満の声も 福島県大熊町・双葉町の復興拠点外調査
2022/09/11 10:36 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故発生から11日で11年半となる中、帰還困難区域の特定復興再生拠点区域(復興拠点)外の避難指示解除に向けた政府の手法に一部住民から… -
「声に出せない人の思い伝えていきたい」 福島県いわき市の古滝屋館主の里見さん 旅館内に原子力災害考証館開設
事実を検証する場が地域の未来を考えるために必要と話す里見さん 2022/09/11 10:33 福島県いわき市常磐湯本町の旅館古滝屋館主の里見喜生さん(54)が旅館内に開設した「原子…