
-
福島・富岡町と日大工学部が包括連携協定 26日
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興に向け、福島県富岡町と日大工学部は26日、包括連携協定を締結した。町内の交流拠点の整備や桜の保全・活用に連携して取り組み、地域資源を生かした持続可能なまちづくりを目指す… -
SDGsオンラインセミナー 11月17日、東邦銀行と東邦リース
福島県の東邦銀行と東邦リースは11月17日午後2時から、国連の持続可能な開発目標(SDGs)や脱炭素経営などをテーマにしたオンラインセミナーを開く。11月15日まで参加者を募っている。 第1部は三井住友海… -
メディカルクリエーションふくしま 28、29両日、オンライン開催
医療機器の設計・開発・製造に関する情報を紹介する「メディカルクリエーションふくしま2021」は28、29の両日、オンラインで開かれる。 実行委員会の主催。福島県内外の139の企業・団体が出展し、製品や技術… -
勿来工高創立60周年記念式展 福島・いわき
福島県いわき市の勿来工高創立60周年記念式典は26日、同校で開かれた。新型コロナウイルス感染防止のため集会は開かず、校内放送で実施した。全校生徒約550人が各教室から参加した。 芳賀菊博校長が「学校を未来… -
遠隔操作手術支援ロボット事例100件 福島医大
福島県の福島医大付属病院消化管外科は26日、遠隔操作手術の支援ロボット「ダヴィンチ」による手術事例が100件に達したと発表した。患者の身体的負担が少なく、精緻な治療ができるのが特長。消化管外科が実施したがん治療手術の… -
<速報>福島県内4日連続感染者ゼロ 新型コロナ(26日発表)
福島県は25日の新型コロナウイルス検査で新たな感染者は確認されなかったと26日、発表した。県内での新規感染者ゼロは4日連続。県内の感染者の累計は変わらず9482人。 ]]> … -
「常磐もの」の魅力発信へ いわきFC、食事に採用
日本フットボールリーグ(JFL)のいわきFCは22日、福島県いわき市や福島県漁連と連携し、福島県沿岸で水揚げされる魚介類「常磐もの」の魅力やおいしさを発信する取り組みを始めると発表した。チームや選手の会員制交流サイト… -
教育旅行の学校数、過去最少 福島県内への昨年度来訪
2020(令和2)年度に福島県内で教育旅行を行った学校数は1823校で、延べ宿泊者数は9万9361人となった。新型コロナウイルス感染拡大のため、2002(平成14)年度の調査開始以来、これまで最少だった東日本大震災と… -
ラジオ福島アナウンサー15人を委嘱 福島県警の交通安全サポーター
福島県警本部は25日、ラジオ福島の番組に出演しているアナウンサー15人を「交通安全サポーター」に委嘱した。番組内などで交通安全に関する情報を発信してもらい、事故抑止につなげる。 福島市の同社で委嘱状交付式… -
「殿様プリン」を発売 相馬行胤さんの牧場の牛乳使用
相馬藩33代当主の長男相馬行胤(みちたね)さん(47)が営む牧場の牛乳を使った無添加・完全手作りプリン「相馬藩主謹製ノ品『殿様布顛(プリン)』」=写真=が25日、オンライン産直市場「ポケットマルシェ」で発売した。収益…