
-
「令和浪江町たまねぎ合戦!」ふたば未来学園高に軍配 タマネギ料理の投票数で競う
福島県浪江町の道の駅なみえで21日に始まった町商工会青年部とふたば未来学園高による料理対決「令和浪江町たまねぎ合戦!」で勝者が22日、決まった。投票の結果、57対36でふたば未来学園高が勝利した。 町… -
お盆期間中に個人宅会食でクラスター 福島県いわき市 新型コロナ11人感染
福島県いわき市は、お盆期間中に市内の個人宅で開かれた会食で、計11人による新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したと19日、発表した。8月に県内で発生したクラスターは計26件で、月別最多の7月の25件を… -
コロナ禍収束を願いステッカーとマスク作成 福島県牛乳普及協会 赤べことアマビエをデザイン
福島県牛乳普及協会は、コロナ禍の収束を願い、赤べことアマビエをデザインしたステッカーとマスクを作成した。 イベント開催が難しい中、牛乳の普及活動に役立てようと福島県牛乳普及協会が作った。病気や災難から… -
22日に今夏の営業終了 福島県田村市常葉町の「ムシムシランド」 来園者にカブトムシをプレゼント
福島県田村市常葉町の観光施設「ムシムシランド」は22日に今夏の営業を終える。20日から最終日までの3日間、午後2時から同4時まで来園者にカブトムシをプレゼントする。 カブトムシは、本来なら営業終了後に… -
「ふくしま夢実現クエスト」が9月25日スタート 福島県が参加者募集 首都圏の若者が福島の課題探る
福島県は首都圏の若者をターゲットにした新たな関係人口創出事業「ふくしま夢実現クエスト」(略称・ふくクエ)を9月25日にスタートさせる。同24日まで参加者を募っている。 首都圏の若者に福島県が抱える地域… -
復興海浜緑地を2023年度に着工 福島県浪江町が請戸地区に整備 防災拠点や住民憩いの場に活用
福島県浪江町は災害時対応機能を備え、平時にパークゴルフ場として活用できる公園「復興海浜緑地(多目的広場)」を町内沿岸部に整備する。整備候補地を東日本大震災の津波で被災した請戸地区に決めた。防災・減災のまちづくりを推進… -
コロナ研究拠点に 福島県立医科大学TRセンター 南相馬市に11月開所
福島県立医大が福島県の浜通りに新設する「医療―産業トランスレーショナルリサーチ(TR)センター」の研究施設は、新型コロナウイルス感染症の治療や予防に有効な抗体医薬品の開発プロジェクトなどを進める拠点となる。11月に南… -
福島県内117人感染確認 新型コロナ 県の18日発表分
福島県は県内で117人の新型コロナウイルス感染が確認されたと18日、発表した。117人の陽性は17日に判明した。直近1週間(11日~17日)の新規感染者数は862人に上り、過去最多を更新した。県内の感染者は累計757… -
福島県いわき市の重点措置9月12日まで延長 大型商業施設に入場制限要請 新型コロナ
政府が新型コロナウイルス感染拡大に伴い本県などに発令中のまん延防止等重点措置の期限を延ばしたことを受け、福島県は18日、いわき市を対象としている重点措置の期限を今月31日から9月12日に延長した。いわき市での新たな感… -
親子の夢「ぷくぷく茶屋」オープン 納屋改修し家庭料理提供 福島県田村市
福島県田村市船引町芦沢に、飲食店「ぷくぷく茶屋」がオープンした。渡辺ヒロ子さん(70)、朱美さん(41)親子が長年の夢をかなえてつくった。納屋を改修した店舗で、家庭の味にこだわった料理を出す。「多くの人が交流する場に…