
-
絵本「きぼうのとり」を読み聞かせ 福島県の新地小で防災教育
福島県新地町の新地小で13日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故を後世に伝えるため福島民報社が企画制作した絵本「きぼうのとり」の読み聞かせが行われた。 防災教育の一環として取り入れ、社会科で現在、防災… -
ピクトグラムで詐欺防止 福島県警いわき南署が広報カード作成
福島県警いわき南署といわき南地区防犯協会連合会は詐欺被害を防ごうと、今夏の東京五輪開会式で話題を呼んだピクトグラムを活用した広報カードを作成した。 携帯電話で通話しながら現金自動預払機(ATM)を操作して… -
福島県内の検体9件のうち8件がデルタ株か 新型コロナ変異株検査
新型コロナウイルスの変異株検査で、福島県衛生研究所などで4日から10日までの1週間に調べた県内の検体9件のうち、88・9%に当たる8件が、感染力の強い変異株「デルタ株」の可能性が高いL452Rだった。 県… -
ハイビスカス配合せっけん「フラしゃぼん」登場 福島・いわき
福島県いわき市の自動車販売業「ジーエスオートジャパン」は、いわき湯本温泉と共同でハイビスカスを配合したせっけん「フラしゃぼん」を開発した。 ジーエスオートジャパン代表の三戸豪士さん(31)は敏感肌の人でも… -
「陶芸の杜おおぼり」は2022年度中に復旧の見通し 福島・浪江町
福島県浪江町が再開に向け整備を進めている大堀相馬焼の拠点施設「陶芸の杜おおぼり」は、2022(令和4)年度中に復旧する見通しとなった。東京電力福島第一原発事故による帰還困難区域のうち、町が2023年春に目指している特… -
新型コロナで入院の80代男性が死亡 福島県発表 新たな感染者なし
福島県は新型コロナウイルス感染で県内の医療機関に入院していた80代男性が死亡したと12日、発表した。11日の新型コロナ検査では新たな感染者は確認されなかったと12日、明らかにした。県内の新規感染者がゼロになるのは9日… -
福島・川内村産食材のオリジナルメニューを学生食堂で提供 玉川大
東日本大震災、東京電力福島第一原発事故の発生後に福島県川内村と交流を続ける玉川大(東京都町田市)は12日から15日まで川内村産の食材を使ったオリジナルメニューを学生食堂で提供している。 原田真理教授(教育… -
福島県の8団体に「ふくしま未来基金」助成 パブリックリソース財団
個人や企業から寄付を募り、市民団体の活動などを支援している公益財団法人パブリックリソース財団(東京都)は12日、地域基金「ふくしま未来基金」の助成先8団体を発表した。 30年後の未来を見据え、福島県内を元… -
<速報>福島県内2日ぶり感染者ゼロ 新型コロナ(12日発表)
福島県は11日の新型コロナウイルス検査で新たな感染者は確認されなかったと12日、発表した。県内での新規感染者がゼロになるのは2日ぶり。県内の感染者は累計9465人のままとなっている。 ]]> … -
福島県の電子決算型プレミアム商品券、29日発売 飲食店で11月1日から利用可能
福島県は新型コロナウイルス対策を徹底した飲食店「ふくしま感染防止対策認定店」で使用できる電子決済型のプレミアム商品券の販売を29日、開始する。購入価格に対する上乗せ分となるプレミアム率は30%で、政府の「GoTo イ…