
-
震災10年いわき巡るオンラインツアー 香川のバス会社が企画
琴平バス(本社・香川県)は六日、東日本大震災の発生から十年を前に、いわき観光まちづくりビューローとタイアップしたオンラインバスツアーを開く。二日まで参加者を募集している。 スパリゾートハワ… -
上原さん(南相馬)最優秀 富岡折り紙コンテスト
富岡町観光協会の折り紙作品コンテストの審査会は富岡町商工会館で開かれた。最優秀賞に南相馬市の上原公三さんの作品「桜玉とつる~十美桜花(とみおか)の願い~」、福島民報社双葉南支局長賞は、いわき市の猪狩彩乃さんの作品「く… -
震度6強の地震でタンクずれ53基 第一原発、処理水漏れ確認されず
福島県で最大震度6強を観測した地震により東京電力福島第一原発で処理水などを入れたタンクのずれを巡り、東電は二十五日、計五十三基のタンクがずれていたと発表した。水漏れやタンクの損傷は確認されていない。 … -
災害時の死者氏名公表 福島県方針転換、遺族同意など条件付き
福島県は二十五日、地震や台風などの自然災害による死者について、遺族の同意など条件付きで氏名を公表する方針を決定したと発表した。プライバシーを理由に非公表としていた従来の姿勢から転換した。行方不明者については、捜索や救… -
<速報>福島県内新たに10人感染 新型コロナ
福島県は21人の新型コロナウイルス感染が確認されたと26日、発表した。郡山市が25日に発表した市内の通所型介護施設ライフサポートセンター「家楽」くぼた、サービス付き高齢者向け住宅ライフサポートハウス「喜楽」郡山の関係… -
見直し案、大筋了承 復興庁検討会・避難区域設定12市町村将来像
復興庁の有識者検討会は二十五日、東京電力福島第一原発事故に伴い避難区域が設定された十二市町村の将来像提言の見直し案について大筋で了承した。十二市町村の復興・再生を「国の責務」と明記し、復旧を進めた上で地域を発展させる… -
東北新幹線全線再開 福島県震度6強から11日ぶり
福島県沖を震源とする最大震度6強の地震の影響で、那須塩原(栃木県)-仙台駅間で運転を見合わせていた東北新幹線は二十四日始発から、全線で運転を再開した。十三日夜の地震から十一日ぶりの全線再開となった。 … -
福島県内新たに2人感染 新型コロナ(24日発表)
県は県内で五人の新型コロナウイルス感染が確認されたと二十四日、発表した。郡山市が二十三日に発表した市内の太田西ノ内病院の職員と入院患者三人を含んでおり、新たな感染判明は二人。いずれも二十三日に陽性が判明した。県内の感… -
タイサンボクの葉に復興のメッセージ 11日、相馬で犠牲者慰霊事業
来月十一日に相馬市の原釜尾浜地区沿岸で実施する東日本大震災の犠牲者慰霊事業を前に、伊達市霊山町の小国小の児童は二十四日、震災の発生時刻に合わせて海に流すタイサンボクの葉にメッセージを書く作業に取り組んだ。 … -
「浜街道」歩いて実地検証 ロングトレイルルート整備進む
県観光物産交流協会などは浜通りの観光振興に向けてロングトレイルルート「うつくしま浜街道」の整備を進めている。ルートの実地検証が十九、二十の両日に行われ、関係者が富岡町からいわき市まで歩いた。将来的に、青森県八戸市から…