
-
「わんぱくパーク」完成 富岡に子育て支援拠点 帰還や定住促進へ 開館祝いテープカット
富岡町が子育て支援の拠点として整備した町地域交流館「富岡わんぱくパーク」は二十八日、町内のさくらモールとみおか北側にオープンした。子育て環境の充実を通して、帰還や移住・定住の促進に結び付ける。 木造平… -
復興サイクリングロード 「いわき七浜海道」全通
東日本大震災後にできた防潮堤などを活用し、いわき市が整備を進めてきた復興サイクリングロード「いわき七浜海道」の工事が完了し二十八日、同市四倉町の道の駅よつくら港で全線開通式が行われた。新舞子から久之浜防災緑地二号緑地… -
<速報>聖火リレー2日目第2区間・飯舘村でフォトセッション
聖火リレー2日目の第2区間・飯舘村のスタート地点となった飯舘村交流センターふれ愛館では、第一走者の庄司幸智さん(15)のトーチに聖火がともされた。サポートランナーを務める村内の小中学生や杉岡誠村長らとフォトセッション… -
<速報>2日目第1区間・相馬市で出発式
2日目の第1区間・相馬市のスタート地点となった相馬中村神社では、宇多郷騎馬会の螺役が聖火のともったランタンを運び、立谷秀清市長が聖火ランナーのトーチに点火した。 東京2020オリンピック聖火リレー特集【… -
いわき産トマトの絶品料理どうぞ 4月14日、四倉のワンダーファーム内に新店
いわき市のサンシャイントマトをさまざまな料理で味わえるレストラン「CROSS WONDER DINING(クロスワンダーダイニング)」は四月十四日、いわき市四倉町のワンダーファーム内に開店する。いわきを代表するブラン… -
震災10年、被災地の現状、課題を確認 滋賀の彦根東高新聞部が浜通りで取材
滋賀県の彦根東高新聞部は二十五日から三日間、東日本大震災、東京電力福島第一原発事故から十年を迎えた福島の今を伝えるため浜通り各地で取材している。 部員十一人が引率教諭と共に来県し、二十五日は二班に分か… -
福島県内16人感染 新型コロナ・1人の死亡確認(25日発表分)
福島県は新型コロナウイルス感染により県内の医療機関に入院していた七十代女性の死亡と、十六人の新型コロナ感染が確認されたと二十五日、発表した。県内の死者は累計百八人、感染者は累計二千三百八十七人となった。 … -
震災10年、聖火駆ける Jヴィレッジスタート、27日まで県内リレー
新型コロナウイルスの影響により延期された東京五輪聖火リレーは二十五日、Jヴィレッジ(楢葉・広野町)をグランドスタートし、百二十一日間かけ全国四十七都道府県を巡る「希望の灯(ともしび)」の旅路が福島県から始まった。初日… -
次世代エネルギー聖火リレーでPR スタート地点に水素自動車 いわき商議所
二十五日に始まる東京五輪聖火リレーで次世代エネルギー先進都市への取り組みをPRしようと、いわき商工会議所は二十四日、いわき市のスタート地点となるいわき陸上競技場に水素自動車のトヨタMIRAI十三台を搬入した。 … -
福島の今 世界に発信 聖火リレー25日スタート
新型コロナウイルスの影響により延期された東京五輪聖火リレーは二十五日、Jヴィレッジ(楢葉・広野町)をグランドスタートする。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から十年が経過した福島県から出発する「希望の火」が、復興…