-
富岡町の原発設備メンテナンス会社「東北エンタープライズ」会長の名嘉幸照さん(79)は、町内小浜にある自宅前に太平洋や町内を一望できる見晴らし台を私財を投じて建設している。東京電力福島第一原発事故の影響で苦しむ町民の役…
-
富岡町観光協会の折り紙作品コンテストの審査会は富岡町商工会館で開かれた。最優秀賞に南相馬市の上原公三さんの作品「桜玉とつる~十美桜花(とみおか)の願い~」、福島民報社双葉南支局長賞は、いわき市の猪狩彩乃さんの作品「く…
-
富岡町に赴任して四度目の冬を終えようとしていた二〇一一(平成二十三)年三月十一日、東京電力福島第二原発近くのごみ焼却施設に向かっていた時に震度6強の揺れに襲われた。乗っていた車が横転しそうな激しさだった。
…
-
NPO法人富岡町3・11を語る会の世代間交流会は二十日、町文化交流センター「学びの森」で開かれた。高校生が東日本大震災発生時の状況や復興の現状に理解を深めた。
同法人が震災や東京電力福島第一原発事故に…
-
富岡町の会社経営大和田剛さん(68)がJR常磐線の駅をテーマに描いた水彩画の展示会は広野町下北迫のアド・プロ広芸社内展示室で開かれている。四月十一日まで。
大和田さんは約二十年前から趣味で双葉郡内を…
-
【福島市】(17)
・もちずり学習センター、信夫学習センター、信陵学習センター、北信学習センター、吉井田学習センター、吾妻学習センター、土湯温泉町支所、杉妻支所、松川学習センター、清水学習センター、渡利学…
-
NPO法人富岡町3・11を語る会は三月十六日、東京電力福島第一原発事故直後に郡山市のビッグパレットふくしまに避難した富岡町や川内村の住民の言葉をまとめた朗読劇を広野町のふたば未来学園中・高で開く。台本と演出を担当する…
-
富岡小中富岡、三春両校の児童生徒による桜植樹は八日、富岡町の六号国道沿いで行われ、今春卒業する児童生徒が古里復興への願いを込めて桜の木を植えた。
広野町のNPO法人ハッピーロードネットの「ふくしま浜街…
-
富岡町の富岡一小、富岡二小、富岡二中各校の解体作業を担った総合建設業アイワビルド(本社・相馬市)は二十一日、取り壊した校舎の記憶を長く残してもらおうと町内の富岡小中富岡校に三校の模型などを贈った。
…
-
福島医大は、学生や医療従事者らが仮想空間で原子力災害訓練に取り組める教材用ソフトウエアを開発した。原発事故現場などを想定した空間でアバター(分身)を動かし、適切な医療提供の在り方を学ぶ。対面せずに複数人で訓練できるた…
ページ上部へ戻る
Copyright © 浜さ恋 All rights reserved.