
-
震災10年で福島県最大級の大鳥居建設へ 楢葉の北田天満宮
福島県楢葉町北田にある北田天満宮に県内最大級となる高さ17・2メートルの大鳥居が建設される。氏子総代が東日本大震災からの復興の進展を願い建設を決めた。関係者は町のシンボルとして地域の活性化につながってほしいと期待して… -
木戸ダムでスワンボート楽しむ 初の祭りで家族連れら 福島・楢葉
福島県の楢葉町商工会青年部員らでつくる浜通り交流プロジェクトは26日、町内の木戸ダムで初のスワン祭を開いた。来場した家族連れらが自然豊かな木戸ダムの魅力に触れた。 木戸ダムの観光活用を図るとともに、町の交… -
<速報>福島県内92人感染確認 新型コロナ(4日発表)
福島県は県内で95人の新型コロナウイルス感染が確認されたと4日、発表した。福島市が3日にクラスター(感染者集団)発生を公表した市内の遊技場の従業員1人と利用客2人が含まれており、新たな感染確認は92人。 … -
<速報>福島県内87人感染確認 新型コロナ(30日発表)
福島県は県内で87人の新型コロナウイルス感染が確認されたと30日、発表した。1日当たりの新規感染者数としては過去2番目の多さとなった。郡山市が29日にクラスター(感染者集団)発生を公表した市内の接待を伴う飲食店の従業… -
<速報>福島県内80人感染 新型コロナ(28日発表)
福島県は県内で80人の新型コロナウイルス感染が確認されたと28日発表した。1日当たりの新規感染者数として過去2番目に多い。80人の陽性は27日に判明した。居住地の内訳は福島市、郡山市、いわき市が各23人、会津若松市が… -
8月7日に木戸ダムスワン祭 ボート乗船体験 福島県楢葉町
福島県の楢葉町商工会青年部員らでつくる「浜通り交流プロジェクト」は8月7日、町内の木戸ダムで「木戸ダムスワン祭」を開く。スワンボートの乗船体験やダム内部の見学会を通して、町の交流人口拡大や観光振興につなげる。 … -
震災の津波で被災 解体された清之神社再建へ 福島県楢葉町
東日本大震災の津波で被災し解体された福島県楢葉町の清之(せいの)神社が再建される。住宅メーカーの創建(本社・大阪市)などが災害被災神社再建・復興プロジェクトとして無償での建設を決めた。氏子らは東京電力福島第一原発事故… -
相双地方の観光を楽しむ親子向けモニターツアーの参加者募集 8月21、22日
県相双地方振興局は、8月21、22の両日開催する相双地方の観光を楽しんでもらう県内の親子向けモニターツアーの参加者を募集している。同振興局の「魅力体感!!そうそう体験型観光振興事業」の一環。 初日はバ… -
7つのマラソン大会をシリーズ化へ 福島県浜通り周辺8市町村
福島県の浜通りなどの8市町村で開かれる7つのマラソン大会をシリーズ化し、地域の魅力づくりや交流人口拡大につなげる「ふくしま共走ネイチャーランシリーズ」の発足式は12日、Jヴィレッジ(楢葉・広野町)で行われた。 … -
インターハイサッカー男子2024年度から福島県で固定開催 Jヴィレッジ拠点に沿岸南部で試合
全国高校総合体育大会(インターハイ)夏季大会のサッカー男子は2024(令和6)年度以降、福島県で固定開催される。Jヴィレッジ(楢葉・広野町)を拠点に、いわき市など県沿岸南部で試合を行う見通し。全国高校体育連盟(全国高…