
-
「みかんワイン」開発へ 福島県広野町が岩手県葛巻町と連携協定 特産品販路拡大や住民同士の交流も
協定書を交わす遠藤町長(右)と鈴木町長 2023/05/25 21:25 福島県広野町は今年度、町内で栽培されたミカンを使った「みかんワイン」の開発に乗り出す。特産品の振興とともに、… -
福島県の相双地方を取材し、新聞作りませんか 小学5年生から高校生の参加者募集 池上彰さん特別講師
2023/05/25 21:25 福島県内の子どもたちが東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から12年が過ぎた相双地方を取材し、新聞を作る「ジャーナリストスクール」は8月、相双地方と郡山市で開かれる… -
【動画あり】競走馬復帰へ「プール開き」 福島県いわき市のJRAリハビリセンター
レース復帰に向けてプールを泳ぐ競走馬 2023/05/25 17:30 福島県いわき市の日本中央競馬会(JRA)競走馬リハビリテーションセンターで24日、「プール開き」が行われ、けが… -
いわきの磐栄運送が長野で醸造 御湖鶴が金賞初受賞
2023/05/25 09:53 いわき市の磐栄運送が長野県下諏訪町の諏訪御湖鶴(みこつる)酒造場で醸造する「御湖鶴純米大吟醸」が全国新酒鑑評会で初めて金賞を受賞した。杜氏(とうじ)の竹内重彦さんは「… -
松本さん、会田さんグランプリ 福島県いわき市でASPジャパン福島大会
クラシック部門グランプリの松本さん(前列右から4人目)と、ミスミセス部門グランプリの会田さん(同5番目) 2023/05/24 21:28 アジアの女性の美しさや社会に向き合う強い心… -
日本港湾協会の総会、福島県内で初開催 復興状況などアピール いわきに900人集う
小名浜港の現状や福島第1原発の廃炉を紹介するパネル展 2023/05/24 21:26 あいさつする内堀知事 日本港湾協会の総会は24日、いわき市のアリオスで開… -
試験用水田27アールにコメの苗を植え付け 福島県飯舘村長泥行政区
試験用水田に苗を手植えする参加者 2023/05/23 20:21 環境省は23日、東京電力福島第1原発事故に伴う除染土の再生利用事業で、福島県飯舘村長泥行政区の試験用水田27アール… -
産学連携でキャリア教育 学校法人昌平黌と福島県中小企業家同友会いわき支部が協定
協定書を交わした緑川理事長(左)と高崎支部長 2023/05/23 18:10 中小企業が人材確保に苦慮する中、福島県いわき市の東日本国際大などを運営する学校法人昌平黌と、県中小企業… -
セデッテかしま来館900万人 開設8年1カ月で達成 福島県南相馬市の常磐道SA利活用拠点
大畑さん(左から3人目)を囲んで行われたセレモニー 2023/05/23 09:35 福島県南相馬市の常磐自動車道南相馬鹿島サービスエリア(SA)利活用拠点施設「セデッテかしま」は2… -
無農薬のコメ栽培へ、雑草抑える「アイガモロボ」発進 福島県浪江町で実証実験スタート
浪江町酒田地区の水田で公開されたアイガモロボ 福島県浪江町と東北大、有機米デザイン(東京都)の3者は町内酒田地区の水田で、雑草の生長を抑える農業機械「アイガモロボ」の実証実験を始めた。除草剤など農薬を…