
-
「常磐もの」の海鮮丼、すしなど人気 東京で「三陸・常磐ウィークス」始まる
常磐ものを使った料理を買い求める来場者 2023/02/23 17:50 福島県産水産物などの消費拡大に向け、経済産業省は23日から1カ月間、「三陸・常磐ウィークス」を展開する。第1… -
スパリゾートハワイニャンズで営業 猫の日にちなみ 福島県いわき市
猫耳を付けてダンスを披露するフラガール 2023/02/23 09:25 猫のメイクでショーを披露するシバオラのメンバー 22日の「猫の日」にちなみ、福島県いわ… -
方言の動画を制作 福島県飯舘村がユーチューブで発信 「飯舘言葉の達人たち」
方言を伝える動画を撮影する村職員 2023/02/22 17:40 福島県飯舘村は、方言を後世に残そうと動画制作に取り組んでいる。2021(令和3)年4月から毎月1本ずつ、動画投稿サ… -
「さぁ、行っといで。」 新成人へ応援メッセージポスター 福島県南相馬市が作成
福島県南相馬市は高校の卒業シーズンを前に、18歳の新成人に向けた応援メッセージポスター8種類を作成。20日に市立中央図書館前などで掲示を始めた。 2023/02/21 09:39 メ… -
復興拠点、計画通り3月末までに避難指示解除 福島県浪江町が方針固める 国や県と協議へ
2023/02/21 09:39 東京電力福島第1原発事故に伴う福島県浪江町の特定復興再生拠点区域(復興拠点)について、町は計画通り3月末までに避難指示を解除する方針を固めた。解除に向けて近く国や県と… -
全国の大学生、フラダンスで交流 福島県いわき市でフェス開幕 17大学250人参加
ウクレレの生演奏に合わせて踊る早稲田大の学生 2023/02/20 21:03 第10回全国学生フラ・フェスティバルは20日、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズで開幕した。新型… -
復興への取り組み意見交換 会津大とふたば未来学園高の学生、生徒ら 福島県内の被災地訪問
ICTを活用した福島の未来について発表する参加者 2023/02/20 21:03 会津大とふたば未来学園高の学生、生徒、留学生らは20日、福島県双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承… -
宇宙開発テーマに26日シンポジウム オンラインで初開催 福島県いわき市で研究開発の団体
2023/02/20 21:02 来年春の打ち上げを目指し、福島県いわき市の廃校などで人工衛星の研究開発を進めているe―kagaku国際科学教育協会(代表理事・北原達正)は26日、オンラインで初のシン… -
「大きくなって帰ってこいよ」 サケ漁再興へ稚魚22万匹放流 福島県富岡町の富岡川漁協
富岡川にサケの稚魚を放流する漁協関係者 2023/02/20 17:20 福島県富岡町の富岡川漁協は20日、町内本岡のサケふ化施設で育てた稚魚約22万匹を放流した。 富岡川漁協で… -
絆結ぶ田植踊、復活 福島県飯舘村・八木沢、震災後初 伝統絶やさない 避難先から住民集い稽古
震災後、初めて披露された「八木沢の田植踊」 2023/02/20 09:20 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故により継承が途絶えかけた福島県飯舘村の県指定重要無形民俗文化財「八…