
-
防災力向上へ取り組み考える 福島イノベ機構シンポジウム 福島県富岡町
基調講演する今村所長 2022/12/14 09:15 福島イノベーション・コースト構想推進機構は10日、福島県の富岡町文化交流センター「学びの森」でシンポジウムを開き、「防災・減災… -
24、25日Xマスイベント 福島県いわき市のアクアマリン プロジェクション・アクアリウムなど
2022/12/14 09:10 福島県いわき市小名浜のアクアマリンふくしまは24、25の両日、「アクアマリンクリスマス」を催す。 クリスマス限定のフィーディングタイムとして、同館の潮目の海「黒潮… -
浪江水素ステーションが開所 相双地方で初の商用定置式 燃料電池車普及へ 福島県浪江町
テープカットし、開所を祝う関係者 2022/12/13 09:55 クレーンリース業の伊達重機(本社・福島県浪江町)が日本水素ステーションネットワーク合同会社(本社・東京都)と共同で… -
水素充填技術研究センターが運用開始 NEDOが福島県浪江町に整備 国際基準確立へ実証
センター内にあるツインノズル。従来の約1・5倍の速さに加え、ノズル2本で同時に水素を充重填できる 2022/12/13 09:50 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「… -
大堀相馬焼と台湾メーカーがタンブラー、ビールを共同開発 年明けに福島県内で販売
3窯元と商品開発したウィニーさん(左から2人目) 2022/12/13 09:48 大堀相馬焼の窯元と台湾のクラフトビールメーカー「臺虎精釀(タイフーブルーイング)」は、ビアタンブラ… -
話題続々 「昆虫の聖地」が〝ムシあつい〟 専用看板や虫の鳴き声音楽、雑誌… 福島県田村市
「昆虫採集中の人に注意」の看板を披露する久保田さん 2022/12/12 21:00 「昆虫の聖地」を目指す福島県田村市は、虫にちなんだ品を次々に作っている。「昆虫採集中の人に注意」… -
バショウカジキの飼育展示日数、世界最長76日に アクアマリンふくしま
潜水給餌中の職員とバショウカジキ(左)=アクアマリンふくしま提供 2022/12/12 16:40 福島県いわき市小名浜のアクアマリンふくしまが飼育展示しているバショウカジキが11日… -
双葉移住の劇作家・谷さん 16日から南相馬で新作上演 自宅解体題材に家族描く
2022/12/12 21:02 福島県双葉町に移り住んだ劇作家の谷賢一さん(石川町生まれ)が、移住後に初めて手がける新作「家を壊す」は16日から19日まで南相馬市小高区の「Rain Theatre(… -
避難生活、久しぶりの再会に笑顔 福島県の大熊町民 東京で3年ぶり「関東大交流クリスマス会」
久しぶりの再開を喜び、親睦を深める町民ら 2022/12/11 10:19 福島県大熊町の町民による「関東大交流クリスマス会」は4日、東京都千代田区の帝国ホテルで開かれた。新型コロナ… -
「浪江水素ステーション」12日に開所 「商用定置式」 福島県浪江町
12日に開所する浪江水素ステーション 2022/12/11 10:10 クレーンリース業の伊達重機(本社・福島県浪江町)が日本水素ステーションネットワーク合同会社(本社・東京都)と共…