
-
石井麻木さんが撮影した被災地の写真を13日まで展示 福島・浪江
展示されている写真について説明する石井さん 2022/03/06 17:59 東日本大震災後、毎月11日に被災地を訪れている写真家石井麻木さん=東京都在住=の写真展「3・11からの手… -
いちごでしかできない、大熊でしかできない「いちご工場」
大熊町は2019年8月、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所による避難指示が解除された大川原地区に「大熊町いちご栽培施設(以下、いちご工場)」を開所しました。 約2ヘクタールの太陽光を利用したビニ… -
武田玲奈さんらが福島の環境再生考えるシンポ 12日、Jヴィレッジ
土井三浩さん 2022/03/03 09:40 東京電力福島第一原発事故からの福島県の環境再生や未来について考える「『福島、その先の環境へ。』シンポジウム」は12日午後2時からJヴィ… -
「飯舘の豊かさ」を活用した、これからのむらづくり
「飯舘村は、浜通りと中通りのちょうど中間地点なんですよ」 飯舘村出身・在住で、現在は飯舘村議会議員を務める、佐藤健太さんが教えてくれた。 なるほど確かに、浜通りの南相馬市からも、中通りの福島市からも、… -
富岡町の準備宿泊4月11日開始 福島
2022/03/02 21:07 政府と福島県富岡町は2日、東京電力福島第一原発事故による帰還困難区域のうち、来年春の避難指示解除を目指している町内の特定復興再生拠点区域(復興拠点)の準備宿泊を4月1… -
震災の風化防ぐ「音のVR」をウェブ配信 福島の原町高とふたば未来学園中・高の吹奏楽部
昨年末に収録した演奏風景。会場の様子が360度の動画で楽しめる 2022/03/02 16:47 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から11年を前に、福島県の原町高吹奏楽部とふた… -
観光パンフレット「じゃらん ふたば」完成 復興に向かう福島県双葉町を紹介
復興に向かう町の魅力を紹介している「じゃらん ふたば」 2022/03/02 16:46 東京電力福島第一原発事故により全町避難が続く福島県双葉町の観光パンフレット「じゃらん ふたば… -
福島県浪江町に防災用ドローン配備へ 2024年春に会沢高圧コンクリート
浪江町で披露された防災用エンジンを搭載したドローン 2022/03/02 09:16 福島県浪江町に次世代研究開発型生産拠点「福島RDMセンター」を建設している大手総合コンクリートメ… -
表現やデザインを身近に感じられる場所に ~表現からつながる家 粒粒~
南相馬市の桃内駅の近くに、デザイナーが運営するアトリエ的な場所ができたらしいという話が、浜通り界隈の人たちの間で話題になっていた。 その場所の名前は、表現からつながる家「粒粒(つぶつぶ)」。 面白そうな予感しかしない… -
愛称は「ふれあいセンターなみえ」 福島県浪江町の駅西側エリア
施設の整備が進むJR常磐線浪江駅西側のエリア。愛称が「ふれあいセンターなみえ」に決まった 2022/03/01 17:20 福島県浪江町がJR常磐線浪江駅西側に整備している介護関連施…