
-
福島県内タクシー初乗り料金580円に値上げ 11月から
国土交通省東北運輸局は16日、福島県内のタクシー運賃の値上げに伴う新運賃を発表した。運賃改定は消費増税を除き2007(平成19)年12月以来14年ぶりで、11月1日から実施予定。 新旧の運賃比較は【表… -
「パリで金」決意示す 五輪・近内、パラ・橋本両選手が福島県知事を訪問
東京五輪重量挙げ男子67キロ級で7位入賞した近内三孝(みつのり)選手(25)=日大職員、田村高出身=と、東京パラリンピック車いすラグビーで銅メダルに輝いた日本代表の橋本勝也選手(19)=三春町役場、同=は16日、福島… -
福島県で12人が新型コロナ感染 16日発表 入院者200人下回る
福島県は県内で12人の新型コロナウイルス感染が確認されたと16日、発表した。12人の陽性は15日に判明した。県内の感染者は累計9324人となった。 新規感染者12人のうち2人の感染経路が分かっていない… -
「磐城イセエビ」ブランド化へピッツァとパスタソース開発 福島・いわき市
福島県いわき市でイセエビの水揚げが好調だ。市内小名浜の鮮魚仲買・水産加工業「上野台豊商店」の上野台優社長(45)は市内の漁港で水揚げされたイセエビを「磐城イセエビ」と命名し、商品開発に乗り出した。地元での知名度はまだ… -
児童が身近な課題の解決考える 福島・葛尾村でJC講師にSDGs学習
福島県葛尾村の葛尾小は国連の持続可能な開発目標(SDGs)の学習会を開き、全校児童8人が身近な課題の解決方法などを考えた。 総合学習の時間を活用し、日本青年会議所東北地区福島ブロック協議会から岡部弘幸… -
大規模酪農施設2023年4月稼働へ 復興目指し福島・葛尾村が新設
福島県葛尾村が東京電力福島第一原発事故で被災した基幹産業の酪農を再興するため、村内大笹地区に整備を進めている大規模酪農施設は2023(令和5)年4月に稼働する見通しとなった。15日に開会した9月定例村議会に、大笹酪農… -
福島・浪江町の水稲再興、一翼担う カントリーエレベーターが完成
福島県浪江町が東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの水稲栽培の再興に向け、町内苅宿地区に整備を進めてきた乾燥調製貯蔵施設(カントリーエレベーター)が15日、完成した。現地で22日、落成式を行う。 … -
震災復興を願いワイン醸造開始 福島・川内村のかわうちワイナリー 来年2月に初製品完成
福島県川内村上川内に6月に開所したワイン醸造施設「かわうちワイナリー」の初の仕込み作業は15日に行われ、復興の願いを込めたワインづくりがスタートした。今年度は川内村産や山形県産のブドウ約11トンを醸造予定で、来年2月… -
福島・大熊町の成人式は10月16日 町内開催は震災後初 新設の交流施設リンクる大熊で
福島県大熊町の2021(令和3)年成人式は10月16日午後2時から、大熊町大川原地区に整備された交流施設「linkる大熊」(リンクる大熊)で行われる。町内で成人式が行われるのは10年ぶりで、東日本大震災と東京電力福島… -
福島県内で30人が新型コロナに感染 県15日発表分
福島県は県内で30人の新型コロナウイルス感染が確認されたと15日、発表した。30人の陽性は14日までに判明した。県内の感染者は累計9312人となった。 新規感染者30人のうち7人の感染経路が分かってい…