
-
<速報>福島県内41人感染確認 新型コロナ 9日発表
福島県は県内で41人の新型コロナウイルス感染が確認されたと9日、発表した。41人の陽性は8日に判明した。居住地の内訳は、いわき市が13人、福島市、郡山市、南相馬市が各4人、会津若松市、桑折町、西郷村が各3人、白河市、… -
【内田新いわき市政の課題(下)】議会、是々非々でかじ取り
いわき市長選で初当選した内田広之氏(49)は当選後、自身のフェイスブックでこう記した。「選挙が終わればノーサイド。他の候補者の公約でも魅力的な構想がある。是々非々で市政運営のかじ取りをしていく」。今後にしこりを残した… -
「パリ大会でメダルを取りたい」 東京パラ7位入賞の佐々木真菜選手が報告会
東京パラリンピック陸上女子400メートル(視覚障害T13)で7位に入賞した佐々木真菜選手(24)=福島市出身=は8日、所属先の東邦銀行で報告会に臨んだ。「皆さんに支えられて笑顔でスタートラインに立てた」と感謝し、「3… -
福島県内1人死亡、39人感染 新型コロナ 8日発表 自宅療養者100人下回る94人
福島県は新型コロナウイルス感染で県内の医療機関に入院していた90歳以上女性の死亡と、39人の新型コロナ感染が確認されたと8日、発表した。女性は6日に死亡し、39人の陽性は7日に判明した。7日時点の県内の自宅療養者は9… -
年明けにも復興拠点への立ち入り規制緩和 福島県富岡町が方針
福島県富岡町は2023年春の避難指示解除を予定している特定復興再生拠点区域(復興拠点)について、年明けにも全域の立ち入り規制を緩和する方針を固めた。緩和により来春から夜の森地区の桜並木全体の観桜が可能になる見通し。8… -
爆発事故を乗り越え最高賞に輝く 福島県田村市の冨士写真館・白岩大和社長
福島県田村市船引町の冨士写真館社長、白岩大和さん(34)は、県写真館協会が主催するコンテストの営業、婚礼両部門で金賞を獲得し、最高賞の会長賞にも輝いた。同社が郡山市に出店した新しいスタジオは、2020年7月の飲食店爆… -
<速報>福島県内39人新型コロナ感染 8日発表
福島県は県内で39人の新型コロナウイルス感染が確認されたと8日、発表した。福島市が7日にクラスター(感染者集団)の発生を公表した市内の学習塾の10代男性生徒と30代男性講師の2人が含まれており、新たな感染確認は37人… -
日本酒「帰忘郷(きぼうきょう)」醸造へ稲刈り 福島県大熊町大川原地区 避難と復興支援の感謝込め
福島県大熊町大川原地区の実証田で7日、日本酒「帰忘郷(きぼうきょう)」の醸造に向けた稲刈りが行われた。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から間もなく10年6カ月。これまでの支援に対する感謝を日本酒に込め、来春発売… -
【空撮ふくしま】震災遺構の「請戸小」今秋オープン 福島県浪江町
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からまもなく10年半を迎える。津波被害を受けた福島県浪江町の請戸小は震災遺構として整備が進められており、今秋にオープンを控えている。 海岸から約300メートルに位… -
【内田新いわき市政の課題(中)】人口減少対策、国施策と連携
福島県いわき市長選で当選した内田広之氏(49)は「人口減少対策」を政策の柱に据えた。市の人口は2020(令和2)年の国勢調査(速報値)で33万3202人と、東北地方で仙台市に続いて2番目に多い。ただ、市の推計では40…