
-
福島県内13人感染 13日、県発表分
県は十三人の新型コロナウイルス感染が確認されたと十三日、発表した。いわき市が十二日に発表した市内の事業所の従業員一人と高齢者施設の利用者一人が含まれており、新たな感染確認は十一人。いずれも十二日に陽性が判明した。県内… -
処理水、海洋放出決定 2年後、第一原発から 政府
東京電力福島第一原発で増え続ける放射性物質トリチウムを含んだ処理水の処分に関し、政府は十三日、関係閣僚会議を首相官邸で開き、海洋放出の方針を正式決定した。風評被害の上乗せを懸念する県民の反対を押し切った格好だ。残留す… -
コンテナから高線量収納袋 第一原発内容物不明
東京電力が福島第一原発にあるコンテナのうち約四千基の中身を正確に把握できていない問題を巡り、東電はこの約四千基のうち一基の内部から、表面一センチの放射線量が最大で毎時一六〇ミリシーベルトに上る収納袋が見つかったと発表… -
飛鳥Ⅱが小名浜港に寄港
国内最大級の豪華客船「飛鳥Ⅱ」(総トン数五〇、四四四トン)が十二日、いわき市の小名浜港に入港した。 全長二百四十一メートル。海面からの高さが四十五メートルでビル十五階分に相当し、総客室数は四百三十六。… -
卒業式後急逝の元福島東高教諭 日高郁子さんの教えアルバムに
がん闘病の末、三月に天国へ旅立った福島東高教諭の日高郁子さん=享年(60)=の元同僚の斉藤章子教諭(52)=保原高=ら三人は十一日、南相馬市原町区の日高さんの自宅を訪れ、日高さんが教壇に立ち続けた証しなどをまとめたア… -
4・11巨大余震から10年 震災伝承館で特別講話 いわき
いわき市のいわき震災伝承みらい館の特別講話「4・11福島県浜通り地震から10年」は11日、同館で開かれた。 東日本大震災から一カ月後の二〇一一(平成二十三)年四月十一日に発生した、いわき市南西部を震源… -
福島県内26人感染 11、12日県発表
福島県は十一日、県内で十五人の新型コロナウイルス感染が確認され、十二日には十一人の感染が確認されたと明らかにした。両日合わせて二十六人が感染したと発表した。十五人は十日、十一人は十一日に陽性が判明。県内の感染者は累計… -
田村市長、白石氏初当選 現職本田氏に1390票差
任期満了に伴う田村市長選は十一日、投開票され、元市議でNPO法人理事長の新人白石高司氏(61)=無所属=が一万一千四百四十二票を獲得し、再選を目指した現職本田仁一氏(58)=無所属=を千三百九十票差で破り、初当選を果… -
<速報>福島県内11人 新型コロナ感染(12日発表)
県は県内で11人の新型コロナウイルス感染が確認されたと12日、発表した。郡山市が11日に発表した市内の私立高等専修学校の関係者3人が含まれており、新たな感染者は8人。いずれも11日に陽性が判明した。居住地の内訳はいわ… -
常磐道が車両火災で通行止め
常磐自動車道の常磐富岡―南相馬インターチェンジ(IC)間の上下線は大型トラックの車両火災のため、12日午前9時35分ごろから通行止めとなっている。 …