
-
【富岡町の魅力発信!とみおかアンバサダー (後半)】
◆前半のストーリー ・とみおかアンバサダーとは、首都圏や富岡町外、いわゆるソトモノの視点で、富岡町や富岡町民の魅力、想いを発信。また富岡町産米を使用した日本酒の新銘柄を考えたりすることを目的としている。主… -
熊本豪雨被災のピアノを修復 いわきの調律師・遠藤さん、現地の小学校に搬入へ
昨年七月の豪雨で被災した熊本県球磨村の渡小のグランドピアノは修復を終え一日、いわき市から搬出された。約三カ月をかけてピアノをよみがえらせた同市のピアノ調律師遠藤洋さん(62)は「子どもたちに笑顔が戻るよう、早く届けた… -
<速報>福島県内感染2000人超え 新型コロナ
福島県は38人の新型コロナウイルス感染が確認されたと3日、発表した。38人は2日に陽性が判明した。県内感染者は累計2007人となった。居住地の内訳は、郡山市が18人、二本松市が3人、会津若松市、本宮市、須賀川市、田村… -
石井麻木さん撮影、被災地の写真並ぶ 14日まで東京、民報社と東京新聞
■6日から双葉、猪苗代でも 東日本大震災十年特別企画石井麻木写真展「3.11からの手紙/音の声」は十四日まで、東京都渋谷区のLIQUIDROOM「KATA」で開かれている。福島県内は六日から双葉町産業交… -
11日、震災犠牲者を追悼 「なこその希望プロジェクト」、演舞や太鼓演奏多彩なイベント
いわき市勿来地区の東日本大震災追悼行事「なこその希望プロジェクト2021」は十一日午後一時半から、市内岩間町の岩間防災緑地駐車場と岩間海岸で行われる。 NPO法人勿来まちづくりサポートセンターや筑波大… -
双葉の災害伝承館、3日から内容充実 実物展示、解説を順次追加
東日本大震災から十年になるのを前に、福島県は双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館の展示内容を三日から順次、充実させる。実物展示を増やすとともに、東京電力福島第一原発事故に関する事象や、震災(原発事故)関連死などにつ… -
福島県内、新型コロナワクチン接種4日開始 7施設の医療従事者向け、確保は対象の2割
新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、福島県内の医療従事者向けの接種は四日に始まる。県は国から最初に配分される七箱(六千八百二十五人分)について地域バランスを考慮し、県北、県中、県南、会津、いわきの医療機関の計七施… -
枡記念病院でクラスター 二本松、新型コロナ 患者7人感染
県は二本松市の枡記念病院で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したと一日、発表した。同病院の入院患者計七人の感染が二十八日までに確認された。七人のうち一人は別なクラスターに含まれており、同病院のクラスタ… -
立ち入り規制緩和発表 8日 大熊町の復興拠点一部
政府原子力災害現地対策本部と大熊町は一日、東京電力福島第一原発事故に伴う町内の帰還困難区域について、特定復興再生拠点区域(復興拠点)の一部を立ち入り規制緩和区域に追加すると正式発表した。八日午前九時にバリケードが解放… -
公用車にFCVミライを導入 福島県と浪江町
県と浪江町は一日、トヨタ自動車の水素で走る燃料電池車(FCV)の新型MIRAI(ミライ)を公用車として一台ずつ導入した。県庁で合同納車式が行われた。 納車式で披露された二台には、浪江町の水素製造実証…