
-
新型コロナ回復者から「有効抗体」発見 福島医大、予防薬開発へ前進
新型コロナウイルス感染症の治療や予防に有効な抗体医薬品の開発事業を進めている福島医大は、感染症回復者の血液から、主に予防薬の開発が期待できる抗体を発見したと発表した。まずは衛生用品関連企業と連携し、この抗体を活用した… -
変異株17人感染 福島県内 19~25日陽性率、検査対象の3割超
県は十九日から二十五日にかけて新型コロナウイルスの変異株PCR検査を県内で実施し、十七人の感染を確認したと二十七日、発表した。実施対象に占める陽性率は急上昇して三割を超え、県の担当者は「県内でも変異株が拡大している」… -
いわき市長選 8月29日告示、9月5日投票
九月二十七日の任期満了に伴ういわき市長選は八月二十九日告示、九月五日投票で行われる。市選管委が二十七日に決めた。 市長選を巡っては現職二期目の清水敏男氏(57)、元文部科学省教育改革推進室長の新人内田… -
連休中行動抑制を 県民に感染防止対策要請 内堀福島県知事
県内で新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない状況を踏まえ、内堀雅雄知事は二十六日、大型連休期間中の行動抑制など五項目の感染防止対策を県民に要請した。飲食を伴う大人数での懇親会や会合の自粛、緊急事態宣言地域な… -
京都のドローン関連会社 ワールドリンクアンドカンパニー 双葉町と立地協定
小型無人機(ドローン)の販売や関連サービスを提供する「WorldLink&Company(ワールドリンクアンドカンパニー)」(本社・京都市)は二十六日、双葉町と企業立地協定を締結した。同町中野地区復興産業拠点にドロー… -
ふくしまの食と技堪能を 郡山うすい 27日まで「ふくしま県の物産展」
福島民報社主催の「第十九回ふくしま県の物産展」は二十七日まで郡山市のうすい百貨店十階催事場で開かれている。会津・中・浜通りの各地域からスイーツや郷土料理、工芸品などの名産、特産品を展示販売している。 … -
「ふくしま進化論」提唱 福島政経懇話会知事が講演
福島政経懇話会の第二百七十九回例会は二十六日、福島市のザ・セレクトン福島で開かれた。会長を務める内堀雅雄知事が「令和の復興・創生に臨む思い」と題して講演し、「ふくしま進化論」を唱えた。 内堀氏は東日本… -
2026年にも全線開通 只見-新潟・三条289号国道「八十里越」
只見町と新潟県三条市を結ぶ二八九号国道八十里越区間(延長二〇・八キロ)は二〇二六(令和八)年にも開通する見通しとなった。同国道で唯一の不通区間が解消され、二五二号国道などを経て、いわき市から新潟市まで約三百キロの全線… -
かやぶき屋根の家再現 半世紀前の大内宿を模型に いわきで展示会
宿場町の面影を残す半世紀前の大内宿(下郷町)を、三十分の一のサイズで再現した模型の展示会は二十四日、いわき市暮らしの伝承郷で始まる。制作した市内の菅野清八さん(65)は「何度も現地に足を運び、当時の資料を基にした渾身… -
使い捨て陰圧ドーム開発 南相馬のeロボティクスと鳥取の企業
南相馬市のeロボティクスと鳥取県の企業は、患者搬送時の新型コロナウイルス感染を防ぐ、使い捨てのカバー「陰圧クリーンドーム ハッピーバード」を開発した。 eロボティクスは昨年七月、患者をドームで覆う再利…