- 浜さ恋Top
- 過去の記事一覧
浜さ恋 編集部一覧
-
- 2020/10/31
- ニュース
「Iwaki Laiki」の米粉を使用した食パンを販売
いわき市の平商業高校の3年生19名がマルト商事、山崎製パン、いわき市の協力のもと「Iwaki Laiki」の米粉を使用した食パンの商品開発に取り組んでいます。 このプロジェクトでは、市場で販売されている米粉パンの… -
- 2020/10/31
- ニュース
11月1日のHondaFC戦でフラダンスショー
いわきFCは、11月1日に21世紀の森公園いわきグリーンフィールドで開催する「いわきFC vs. HondaFC」のキックオフ前イベント並びに、ハーフタイムイベントに湯本高校フラダンス部によるフラダンスショーを披露する… -
いわきグリーンフィールド
21世紀の森公園内にある競技場。ラグビー、サッカーをはじめアメリカンフットボールに利用でき、各種大会にも幅広く利用されます。 … -
- 2020/10/31
- コワーキングスペース, 観光・イベント
マチ・ヒト・シゴト NARU
NARUは、子育てや親の介護等で働きたくても働けない方、何か新しいことを始めたいと思っている方、まちの活性化に貢献したいという想いを持った方が一歩を踏み出すための自由なスペースです。 時間や場所にとらわれない新し… -
- 2020/10/31
- コワーキングスペース
テラス石森
テラス石森は、福島県田村市における新たなビジネス・雇用・職業の創出、働き方改革、学び・交流・情報発信の拠点として、廃校となった旧石森小学校を活用してつくられたテレワークセンターです。オフィス・コワーキング利用、新たなビ… -
- 2020/10/29
- 未分類
11月2日から「Go To Eat キャンペーンふくしま」がスタート
新型コロナウイルス感染症で被害を受けた飲食店の需要喚起を目的とした「Go to Eat キャンペーン ふくしま」が11月2日(月)から福島県でスタートします。 11月2日(月)からスタートする「Go to Eat… -
- 2020/10/29
- ニュース
福島県がワーケーションにかかる一部費用を助成
新型コロナ禍の影響で、会社には出社せず、自宅で業務を行うテレワークなど、場所を選ばずに仕事を行うテレワークが浸透してきています。 このような状況の中、福島県の宿泊施設やコワーキングスペースを利用しながらテレワーク… -
JR双葉駅と中野地区復興産業拠点でシャトルバスの運行開始
双葉町は10月28日、JR常磐線双葉駅と町内の中野地区復興産業拠点を結ぶシャトルバスの運行を開始した。 中野地区では東日本大震災・原子力災害伝承館や町産業交流センターが相次いで開所し、来訪者や通勤者の移動手段が課… -
夜ノ森駅前の大イチョウがライトアップ
富岡町のJR夜ノ森駅前にある大イチョウのライトアップが10月27日から12月27日までの期間でスタートした。大イチョウは高さ約24メートル。JR夜ノ森駅東口にあり樹齢100年と言われている。今年3月に常磐線が全線運転再… -
トラックに児童の絵、ラッピング車体お披露目
富岡町の富岡産業団地に進出する運輸業の宮田運輸(本社・大阪府高槻市)は27日、町内の富岡小中富岡校で児童が描いた絵を車体にラッピングしたトラックを披露した。 同社などが交通事故防止のため全国で取り組んでいる「こど…