
-
福島県に「まん延防止」初適用 いわき市に重点措置 県全域2度目の非常事態宣言
政府は5日、官邸で新型コロナウイルス感染症対策本部の会合を開き、感染が急拡大している福島県をはじめ茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊本の八県でのまん延防止等重点措置の追加適用を決定した。福島県への適用は初めて。こ… -
アクアマリン7日から休館 福島県いわき市内の感染拡大で
福島県いわき市内で新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受け、同市小名浜のアクアマリンふくしまは7日から22日までの期間、臨時休館する。同館が4日、発表した。 同館によると、今後の状況によっては… -
四十住「金」、開「銀」 スケボー女子10代躍動 4日の東京五輪
東京五輪第13日の4日、新競技スケートボードの女子パークで日本の10代選手が躍動した。四十住さくら(19)=ベンヌ=が優勝し、夏季五輪で日本選手史上最年少出場の開心那(12)=WHYDAH GROUP=は銀メダルを獲… -
林真理子さんと小泉環境相対談 双葉郡ゆかりの中高生交流会
福島県双葉郡ゆかりの中学生や高校生による交流会「FUTABA 1 DAY SUMMER SCHOOL」は4日、オンラインで開かれた。生徒は作家の林真理子さんと小泉進次郎環境相との対談などを通して、チャレンジ精神を忘れ… -
中間貯蔵施設を見学 福島県立橘高の生徒
福島県福島市の橘高の生徒22人は4日、福島県大熊町の中間貯蔵施設を見学した。 同校の進路指導に関する行事。東日本大震災から10年がたった被災地の様子を自分たちの目で見てもらいたいとの思いから、平沢貞博… -
地域活性化へ包括連携協定 昌平黌とマルトグループ
福島県いわき市の東日本国際大などを運営している昌平黌と、スーパーマーケットを市内や茨城県で展開しているマルトグループは4日、地域活性化に関する包括連携協定を締結した。 東日本大震災からの復興や地域課題… -
ホープツーリズム周遊バス 9月5日から実証事業 いわき観光ビューロー
福島県いわき市のいわき観光まちづくりビューローは9月5日から、市内のいわき震災伝承みらい館や福島県双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館などをつなぎホープツーリズムを柱とした無料観光周遊バスの実証事業を始める。市内の… -
<速報>福島県内92人感染確認 新型コロナ(4日発表)
福島県は県内で95人の新型コロナウイルス感染が確認されたと4日、発表した。福島市が3日にクラスター(感染者集団)発生を公表した市内の遊技場の従業員1人と利用客2人が含まれており、新たな感染確認は92人。 … -
新人フラガール6人デビュー 福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズ
いわき市のスパリゾートハワイアンズの新人フラガール6人が3日夜、初舞台を踏んだ。ハワイアンズの夜のポリネシアン・グランドステージに登場し、先輩と一緒に6曲で華やかな踊りを披露した。 デビューしたのは片… -
ロボテス縁日 10月30、31の両日 9月応募開始 福島県南相馬市と浪江町で
先端のロボット・ドローン(小型無人機)産業を担う企業、団体が集う「第2回ロボテス縁日 ロボット・ドローン大集合」は10月30、31の両日、福島県南相馬市の「福島ロボットテストフィールド(ロボテス)」と浪江町内で開かれ…