
-
新型コロナ拡大防止策の徹底確認 11月21日のふくしま駅伝 市町村代表者会議
11月21日に開かれる第33回市町村対抗県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)の参加市町村代表者会議は14日、郡山市のゆとりろ磐梯熱海で開かれた。式典を簡素化するなど、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底すると確認し… -
白河の20代男性1人感染 新型コロナ 福島県14日発表分
福島県は県内で1人の新型コロナウイルス感染が確認されたと14日、発表した。1人の陽性は13日に判明した。県内の感染者は累計9470人となった。 感染者1人は白河市の20代無職男性。感染経路不明者はいなかっ… -
<速報>福島県内1人感染確認 新型コロナ(14日発表)
福島県は県内で1人の新型コロナウイルス感染が確認されたと14日、発表した。1人の陽性は13日に判明した。感染者の居住地は白河市。県内の感染者は累計9470人となった。 ]]> … -
いじめ認知913件減の7621件 昨年度の福島県内の小中学校
福島県内の国公立私立の小中学校、高校、特別支援学校で2020(令和2)年度に認知されたいじめは7621件で前年度より913件減少した。千人当たりの認知件数は40・7件で前年度と比べ、4・0件減った。全国平均の39・7… -
犠牲の市職員に黙とう 台風19号から2年で 福島県南相馬市
2019(令和元)年10月の台風19号の被害が判明してから2年を迎えた13日、福島県南相馬市の職員約900人は午前8時30分から1分間、犠牲となった市職員=当時(25)=に黙とうをささげ、哀悼の意を示した。 … -
4人の新型コロナ感染確認 福島県の13日発表分
福島県は福島県内で4人の新型コロナウイルス感染が確認されたと13日、発表した。4人の陽性は12日に判明した。福島県内の感染者は累計9469人となった。 県によると、4人のうち2人の感染経路が分かっていない… -
絵本「きぼうのとり」を読み聞かせ 福島県の新地小で防災教育
福島県新地町の新地小で13日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故を後世に伝えるため福島民報社が企画制作した絵本「きぼうのとり」の読み聞かせが行われた。 防災教育の一環として取り入れ、社会科で現在、防災… -
ピクトグラムで詐欺防止 福島県警いわき南署が広報カード作成
福島県警いわき南署といわき南地区防犯協会連合会は詐欺被害を防ごうと、今夏の東京五輪開会式で話題を呼んだピクトグラムを活用した広報カードを作成した。 携帯電話で通話しながら現金自動預払機(ATM)を操作して… -
福島県内の検体9件のうち8件がデルタ株か 新型コロナ変異株検査
新型コロナウイルスの変異株検査で、福島県衛生研究所などで4日から10日までの1週間に調べた県内の検体9件のうち、88・9%に当たる8件が、感染力の強い変異株「デルタ株」の可能性が高いL452Rだった。 県… -
ハイビスカス配合せっけん「フラしゃぼん」登場 福島・いわき
福島県いわき市の自動車販売業「ジーエスオートジャパン」は、いわき湯本温泉と共同でハイビスカスを配合したせっけん「フラしゃぼん」を開発した。 ジーエスオートジャパン代表の三戸豪士さん(31)は敏感肌の人でも…