
-
震災と原発事故伝える報道写真パネル展 東京・第一日野小で開幕
東京都品川区の第一日野小で二十二日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の記憶と教訓を伝える報道写真パネル展が開幕した。 同校メディアセンター(図書館)に、福島民報社の「2011~2021報道写真集… -
小名浜に桜の便り 旧測候所 “観測史上”最も早く
いわき市の小名浜まちづくり市民会議、いわき観光まちづくりビューローは二十二日、小名浜特別地域気象観測所(旧小名浜測候所)にあるソメイヨシノの標本木が開花したと発表した。気象庁による一九五三(昭和二十八)年以降の観測デ… -
野馬追文化発信へ 聖火リレーあと2日 南相馬市PRポスター掲示
東京五輪聖火リレーで、各市町村での関連イベントの概要は【表】の通り。各日の終着点となる南相馬、会津若松、郡山の三市でのセレブレーションに加え、出発点の相馬市(二十六日)と南会津町(二十七日)で出発式がある。区間内の十… -
石原さとみさんも出席 Jヴィレッジの聖火リレー出発式
Jヴィレッジ(楢葉・広野町)で二十五日に行われる聖火リレーの出発式に、公式アンバサダーを務める女優石原さとみさんらが出席する。大会組織委員会が二十二日、発表した。 来訪するアンバサダーは石原さんの他、… -
聖火リレーあと2日 郡山の帝京安積高和太鼓部 新たな衣装で演奏
Jヴィレッジ(楢葉・広野町)から始まる東京五輪聖火リレーの出発まで二十三日で残り二日。県内区間の発着点や沿道などでランナーを激励する各団体の準備は大詰めを迎えた。関係者は心を込めた演奏や大切に育んできた地域文化を世界… -
新型コロナ 福島県内13人感染
県は県内で十三人の新型コロナウイルス感染が確認されたと二十二日、発表した。いずれも二十一日に陽性が判明した。県内の感染者は累計二千三百二十七人となった。 感染者十三人には郡山市の太田西ノ内病院の退院患… -
記憶紡いだ7年に幕 浪江「思い出の品展示場」
東日本大震災の津波被害を受けた福島県浪江町の沿岸部で見つかった物を保管・展示し、持ち主に返してきた同町の「思い出の品展示場」が二十一日、幕を下ろした。震災と東京電力福島第一原発事故から十年が過ぎ、人々の記憶が少しずつ… -
小学生プログラミング、初の全国大会 福島県代表、入賞ならず
独自のプログラムで制作したアプリやロボットなどの作品を競う「全国選抜小学生プログラミング大会」の初の全国大会は二十一日、オンラインで開かれた。県内からエイミングフォーファイト(いわき市)が出場したが、入賞には届かなか… -
古里に美声のエール 東京福島県人会が初の復興音楽会
首都圏在住の県内出身者らでつくる東京福島県人会は二十日、初の福島復興支援音楽会を東京都の新宿文化センターで開いた。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から十年を迎えた古里の復興を願い、福島県出身の民謡とクラシックの… -
雨の影響、のり面崩落 三春の町道、通行止め
三春町鷹巣字玉ノ沢の町道で二十一日、道路脇ののり面が幅約二十メートルにわたり崩れ、路面をふさいだ。付近は同日午後八時十五分ごろから通行止めとなっている。田村署によると、雨の影響とみられる。けが人や家屋への被害はなかっ…