
-
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から十年となるのを前に、米ニューヨークの在留邦人らが犠牲者を追悼する式典「TOGETHER FOR 3・11」を六日夜(日本時間七日午前)、オンラインで開いた。主催者は一分間黙と…
-
富岡町の原発設備メンテナンス会社「東北エンタープライズ」会長の名嘉幸照さん(79)は、町内小浜にある自宅前に太平洋や町内を一望できる見晴らし台を私財を投じて建設している。東京電力福島第一原発事故の影響で苦しむ町民の役…
-
東京電力福島第一原発事故で一時全町避難になった楢葉町の復興した姿を発信する復興感謝祭「楢葉ならでは祭~輝け!未来へ~」は七日、町内で開かれた。町の上空に光を放つ「復興の光」などが繰り広げられ、町民らが十年の歩みを振り…
-
せっかくのお土産は相手にも喜んでほしいですよね?この記事では「もらって嬉しい、食べて美味しい浜通りのお土産」を紹介します。実際に私が購入したなかで、美味しかったものだけをセレクトしました。旅行の際はぜひ参考にし…
-
きょう五日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」。冬ごもりの虫たちが暖かさに誘われ、動き出すころとされる。県内全域で晴れ間が広がった四日、福島市郊外の田園地帯ではテントウムシが姿を見せ、日だまりでかれんに咲くオオイヌノフ…
-
新型コロナウイルス感染症ワクチンの医療従事者向けの接種が四日、県内で始まった。初日は会津若松市の会津中央病院と郡山市の星総合病院、非公表の二施設の計四カ所にワクチンが一箱(九百七十五人分)ずつ届いた。病院や高齢者施設…
-
県は新型コロナウイルスに感染し、県内の医療機関に入院していた八十代男性二人と四十代男性の死亡と、三十四人の新型コロナ感染が確認されたと四日、発表した。新規感染者三十四人にはクラスターが発生した郡山市の太田西ノ内病院の…
-
国土交通省は暫定二車線区間のうち四車線化優先整備区間としていた常磐自動車道の相馬-新地インターチェンジ(IC)間、磐越自動車道の会津坂下-西会津IC間の一部区間を今月末までに、それぞれ事業化する方針を固めた。今月中旬…
-
日本穀物検定協会は四日、「おいしいコメ」を判定する二〇二〇(令和二)年産米の食味ランキングを発表し、会津産と中通り産、浜通り産のコシヒカリ、中通り産と会津産のひとめぼれの計五銘柄が最高評価の「特A」に輝いた。特Aの銘…
-
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故で浪江町から避難し、白河市大信に工房を構える大堀相馬焼いかりや窯の十三代目山田慎一さん(50)は、江戸時代に市内で生産されていた陶器「白河焼」の再現に乗り出した。「自分たちを温か…
ページ上部へ戻る
Copyright © 浜さ恋 All rights reserved.