福島県いわき市立美術館でロボットプラモデル講座 上手な作り方や撮影のコツ学ぶ

真剣にプラモデルを組み立てる子どもたち
2025/08/13 15:30
いわき市立美術館で開かれている企画展「日本の巨大ロボット群像―巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現―」の実技講座「ロボットプラモデルを組み立てて、撮影してみよう!」は9、10の両日、同美術館で開かれた。
プラモデル関連の書籍編集などを手掛けている丹文聡さん(いわき市出身)が講師を務めた。参加した親子連れらは、自分が作りたいプラモデルを持参し、丹さんから上手な作り方や撮影のコツを教わった。10日午後と11日はプラモデルの塗装方法についての講座が催された。
◇ ◇
企画展は8月24日まで。「鉄人28号」「マジンガーZ」「機動戦士ガンダム」など日本独自の進化を遂げたロボットアニメの変遷を楽しめる。実物大で床にプリントされたガンダムや、巨大壁画などが人気を集めている。
一部を除いて会場内の撮影も可能(フラッシュの使用や動画はNG)。観覧料は一般1200円、大学・高校・高専生600円、小・中学生400円。
時間は午前9時30分から午後5時(金曜日は午後8時)まで。月曜休館。問い合わせは同美術館へ。