-
福島・富岡町と日大工学部が包括連携協定 26日
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興に向け、福島県富岡町と日大工学部は26日、包括連携協定を締結した。町内の交流拠点の整備や桜の保全・活用に連携して取り組み、地域資源を生かした持続可能なまちづくりを目指す… -
31日に福島県富岡町で「ふくしま緑の百景歩こう会」 PR看板を設置
富岡町で31日に開かれる第33回ふくしま緑の百景歩こう会のPR看板が19日、町文化交流センター「学びの森」玄関前に設置された。 町、県森林・林業・緑化協会、福島民報社の主催。コースは約10キロで、とみおか… -
富岡川に11年ぶり金属製やな場設置 本格的なサケ漁復活へ 福島県富岡町
福島県富岡町の富岡川漁協は18日、富岡川河口付近で遡上(そじょう)するサケを捕獲する金属製の「やな場」の設置作業を始めた。東日本大震災に伴う津波で被災して以来、11年ぶりの設置で、組合員らは本格的なサケ漁の復活を目指… -
処理水「先送りできない重要課題」 岸田首相が就任後初めて福島県入り
岸田文雄首相は17日、就任後初めて福島県を訪れ、東京電力福島第一原発を視察した。第一原発で増え続ける、放射性物質トリチウムを含んだ処理水について「多くのタンクが並んでいる姿を見て、先送りできない重要な課題だと痛感した… -
福島県の8団体に「ふくしま未来基金」助成 パブリックリソース財団
個人や企業から寄付を募り、市民団体の活動などを支援している公益財団法人パブリックリソース財団(東京都)は12日、地域基金「ふくしま未来基金」の助成先8団体を発表した。 30年後の未来を見据え、福島県内を元… -
躍動感あふれる演奏披露 2年半ぶり「心の復興応援 富岡太鼓まつり」 福島県富岡町
福島県富岡町の小浜風童太鼓などでつくる「team風童」は10日、町文化交流センター「学びの森」で「心の復興応援 富岡太鼓まつり」を開いた。 まつりは、2019年2月以来、2年半ぶりの開催。東日本大震災後の… -
県内各地の高校生ら「演劇キャンプ」 福島県富岡町 表現の楽しさ学ぶ
演劇やパフォーマンスを通して表現の楽しさを学ぶワークショップ「演劇キャンプin富岡」は19日から21日まで、福島県の富岡町文化交流センター「学びの森」で開かれた。 NPO法人富岡町3・11を語る会の主… -
福島・富岡町産ワインのブドウを収穫 川内のワイナリーで醸造へ
福島県富岡町の一般社団法人とみおかワインドメーヌは19日、町内の小浜圃場(ほじょう)で、今年初めてのワイン醸造用ブドウの収穫作業を行った。昨年の倍以上となる約700キロの収穫を見込んでいる。ブドウは川内村のかわうちワ… -
年明けにも復興拠点への立ち入り規制緩和 福島県富岡町が方針
福島県富岡町は2023年春の避難指示解除を予定している特定復興再生拠点区域(復興拠点)について、年明けにも全域の立ち入り規制を緩和する方針を固めた。緩和により来春から夜の森地区の桜並木全体の観桜が可能になる見通し。8… -
新型コロナ 8月の福島県内感染者数は2951人で月別最多更新 9月1日発表分は75人
福島県は県内で75人の新型コロナウイルス感染が確認されたと1日、発表した。75人の陽性は8月31日までに判明した。8月の新規感染者数は2951人で、月別で最も多かった5月の1179人の2倍超となり過去最多を更新した。…