
-
宇宙から帰還のエゴマ 福島県飯舘村に引き渡し 東北復興ミッション
国際宇宙ステーションに東日本大震災の被災地から集めた農産物の種などを打ち上げる復興事業「東北復興宇宙ミッション2021」に参加した福島県飯舘村のエゴマが23日、村に届けられた。 事業の事務局を務める一… -
福島・飯舘村の方言1000語、20年かけ書籍化 地元帰還の渡辺さん
東京電力福島第一原発事故の影響で多くの住民が避難を続けている福島県飯舘村で暮らす運転手の渡辺富士男さん(67)は、村の方言約1000語をまとめた書籍を完成させた。かつてクリーニング店を営み、地域の高齢者宅を訪ね歩く中… -
避難区域設定12市町村の特産品販売 12日まで福島県浪江町の道の駅なみえ
東京電力福島第一原発事故で避難区域が設定された12市町村の特産品の販売会は10日、福島県浪江町の道の駅なみえで始まった。同駅で開かれている夏祭りに合わせた出店で、12日まで。 経済産業省の委託事業「ふ… -
福島県飯舘村でヒマワリ見頃 休耕地に25万本 9月5日まで一般開放
福島県飯舘村佐須地区の観光農園「飯舘村フラワーガーデン」でヒマワリが見頃を迎えている。休耕地約2ヘクタールに約25万本が植えられており、10日現在、全体の半分程度が満開となっている。13日から9月5日まで一般開放する… -
<速報>福島県内23人感染確認 新型コロナ 21日県発表分
福島県は県内で23人の新型コロナウイルス感染が確認されたと21日、発表した。23人の陽性は20日に判明した。居住地の内訳は郡山市が14人、いわき市が3人、会津若松市が2人、会津坂下町、南相馬市、飯舘村、本宮市が各1人… -
「反対」などの意見書、福島県内9議会が可決 処理水放出の政府決定後に
東京電力福島第一原発で増え続ける放射性物質トリチウムを含んだ処理水について政府が海洋放出方針を決定した後、福島県内五十九市町村議会のうち九議会が十一日までに「海洋放出に反対」「処分方針の撤回」「慎重な対応」などを求め… -
福島県飯舘村からの避難犬モデルに家庭用ゲームソフト開発 仙台のピクセル
東京電力福島第一原発事故により福島県飯舘村から仙台市の夫婦に引き取られた犬「ヒューガ」がモデルとなったゲームソフトが三日、発売された。犬を引き取った佐々木英州(ひでくに)さん(46)が社長を務めるゲーム会社ピクセルが… -
やらないとは言ってない 反論するが明言避ける【復興を問う 帰還困難の地】(72)
「やらないとは言ってはいない」。菅義偉首相が二月の衆院予算委員会で本県選出の衆院議員からの質問に語気を強めた。東京電力福島第一原発事故による帰還困難区域の特定復興再生拠点区域(復興拠点)から外れた地域の除染、家屋解体… -
プロ野球OB 福島に集結 東京五輪野球・ソフトボールまで1カ月
東京五輪の野球・ソフトボール競技実施一カ月前に合わせ、日本プロ野球OBクラブは六月十三日、福島市の信夫ケ丘球場で「プロ野球OBフェスタin福島」を開く。元巨人の鈴木尚広さん(相馬市出身)や元阪神、元米大リーグ・ヤンキ… -
「五輪誘客」どうなる 準備いまだ手探り 福島のホテル、バス、タクシー ソフト開催まで2カ月余
新型コロナウイルス感染拡大で一年延期となった東京五輪開幕まで二カ月余り。観客数の上限が決まらない中、全競技のトップを切って七月二十一日にソフトボールが行われる福島市では宿泊や運輸など民間事業者は手探りの準備を続ける。…