
-
起業誘致軸に順次解除 福島県飯舘村の長泥地区の復興拠点外 一括対応から村が方針転換
2022/06/20 09:35 福島県飯舘村は東京電力福島第一原発事故に伴う帰還困難区域の長泥行政区の特定復興再生拠点区域(復興拠点)外について、2023(令和5)年春に拠点内と一括で避難指示解除を… -
準備宿泊9月中下旬で調整か 福島県飯舘村の復興拠点
2022/06/20 09:35 福島県飯舘村は今年秋、東京電力福島第一原発事故に伴い帰還困難区域となっている同村長泥行政区の特定復興再生拠点区域(復興拠点)内で準備宿泊を実施する。村交流センター「ふ… -
「昆虫の聖地」田村の魅力発信 福島県田村市常葉町 共同宣言発表しクワガタサミット閉幕
里山の生態系保全に意見を交わす溝畑さん(右)らパネリスト 2022/06/20 09:30 船引町の山あいで水辺の生物調査をする参加者 第1回全国クワガタサミッ… -
Jヴィレッジの天然芝を一般開放 福島県の楢葉・広野町 家族連れが楽しい一日
Jヴィレッジの天然芝で、バブルサッカーを楽しむ子どもたち 2022/06/19 18:03 福島県のJヴィレッジ(楢葉・広野町)を遊び場として開放するイベント「はじける あそびば ア… -
相馬双葉漁協の新組合長に今野氏 2021年度水揚げ額は震災後初の20億円超
2022/06/19 09:33 相馬双葉漁協は18日、福島県相馬市の同漁協本所で総代会を開いた。任期満了に伴う役員改選で新理事27人が決まり、組合長の立谷寛治氏(70)=相馬市、2期=が退任。総代会… -
災害での歴史資料散逸を防げ 市民有志が保存組織設立 福島県相馬市
相馬市内の民家から搬出したふすまの内部を確認する専門家。右端は阿部教授、右から2人目は鈴木さん 2022/06/13 06:02 福島県相馬市内の民家などに残る歴史資料が災害で破損、… -
2024年度にも福島県大熊町の復興拠点外の除染開始 住民意向踏まえ範囲検討 政府
2022/06/12 18:00 東京電力福島第一原発事故に伴う帰還困難区域のうち、福島県大熊町の特定復興再生拠点区域(復興拠点)外の除染は2024(令和6)年度にも始まる。政府は今夏にも住民に対する… -
夢見た帰郷、復興へ一歩 福島県葛尾村野行地区の避難解除 出荷の日待ちわびる農家
自宅の畑に植えられたブルーベリーの木を眺め、出荷への思いを強くする金谷さん 2022/06/12 17:58 東京電力福島第一原発事故に伴う帰還困難区域のうち、特定復興再生拠点区域(… -
東日本国際大、福島県勢初の決勝進出逃す 全日本大学野球選手権
【東日本国際大―亜大】準決勝で亜大に敗れ、悔しそうな表情でベンチに引き上げる東日本国際大ナイン 2022/06/12 09:33 第71回全日本大学野球選手権大会は11日、東京都の神… -
歴史的資料を保全し活用へ 原発被害の福島県大熊町 荒廃家屋で「文化財レスキュー」
古文書の保全作業や目録作りに取り組む菅井さん(左)と西村さん 2022/06/09 17:30 福島県大熊町教委は8日、東京電力福島第一原発事故に伴う避難指示で荒廃した家屋の解体前に…