
-
制限緩和は地域の感染沈静化が前提 新型コロナで日本医師会中川会長 福島で講演
第75回東北医師会連合会総会・学術大会は26日、福島市のザ・セレクトン福島を会場にオンラインで開かれた。学術大会の特別講演で、日本医師会の中川俊男会長は新型コロナウイルスワクチン接種後の社会経済活動の制限緩和について… -
津波の記憶後世に 震災遺構・請戸小が10月24日から公開 福島の浪江
東日本大震災による津波被災の記憶や記録を後世に伝えるため、福島県内初の震災遺構として整備を進めてきた浪江町の請戸小で10月24日、開館記念式典が行われる。町が22日発表した。式典終了後、一般公開を開始する。 … -
南相馬産米の魅力発信 「天のつぶ」でパックご飯
米穀卸売業「幸南食糧」(本社・大阪府松原市)は、復興支援事業の一環で福島県南相馬市産米「天のつぶ」を使ったパックご飯5万食分を作った。関西のスーパーなどで販売し、南相馬産米の魅力を発信する。川西孝彦社長が22日、市役… -
<速報>福島県内6人感染 新型コロナ24日発表分
福島県は県内で6人の新型コロナウイルス感染が確認されたと24日発表した。6人の陽性は23日に判明した。居住地の内訳は郡山市、いわき市、須賀川市、二本松市、西郷村、県外が各1人。県内の感染者は累計9409人となった。 … -
福島県南相馬市役所にガチャガチャ登場 ワールドロボットサミット開催を控え 特製缶バッジなど当たる
国際競技会「ワールドロボットサミット(WRS)2020」福島大会が10月8日に福島県南相馬市で開幕するのを前に、南相馬市役所に特製缶バッジなどが当たるガチャガチャが登場した。 南相馬市ロボット産業推進室が… -
福島県内10人が感染 新型コロナ23日発表分
福島県は福島県内で10人の新型コロナウイルス感染が確認されたと23日、発表した。10人の陽性は22日に判明した。22日時点の入院者は94人となり、6月26日以来88日ぶりに100人を下回った。県が確保している病床63… -
唐辛子などが収穫期 福島県川内村の「川内野菜勉強会」 野菜直売で復興発信
福島県川内村の農家の主婦らでつくる「川内野菜勉強会」の会員は年間を通して約40種類の野菜を栽培している。唐辛子などが収穫期を迎え、直売などで人気を集めている。 同会は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故… -
<速報>福島県内10人感染確認 新型コロナ 22日発表分
福島県は県内で10人の新型コロナウイルス感染が確認されたと22日、発表した。10人の陽性は21日に判明した。居住地の内訳は、いわき市が5人、郡山市、会津若松市、相馬市、三春町、天栄村が各1人。県内の感染者は累計939… -
EUが福島県産食品の輸入規制を一部緩和へ 農水省発表
農林水産省は21日、欧州連合(EU)が東京電力福島第一原発事故後に実施してきた福島県産食品への輸入規制の一部が緩和されると発表した。栽培キノコや果物のカキ(生食)などの放射性物質検査証明が10月10日から不要になる。… -
福島県の「基準地価」発表 全用途の平均変動率2年連続マイナス
福島県は21日、今年7月1日時点の県内の地価調査結果を発表した。人口減少に伴う土地需要の低迷に加え、2019(令和元)年10月の台風19号などによる浸水被害や新型コロナウイルス感染拡大による経済停滞の長期化が響き、地…