
-
開館3周年で感謝祭 福島県葛尾村のあぜりあ
福島県葛尾村復興交流館あぜりあの開館3周年感謝祭「あぜりあ市」は25日、村内落合の同施設駐車場で開かれた。多くの人が訪れ、村の農産物や特産品を通して、高原の里の魅力を感じていた。 村に関係する村内外の… -
相馬太田神社で例大祭 相馬野馬追の中日 福島県南相馬市
国重要無形民俗文化財「相馬野馬追」は中日の25日、福島県南相馬市原町区の相馬太田神社で例大祭を催し、同神社に供奉(ぐぶ)する中ノ郷騎馬会の武者ら約30人が陣羽織姿で臨んだ。新型コロナウイルス感染症の収束、東日本大震災… -
日大東北18年ぶり甲子園 光南に5―4でサヨナラ勝ち 高校野球福島大会決勝
第103回全国高校野球選手権福島大会の決勝は25日、いわき市のいわきグリーンスタジアムで行われ、第8シード日大東北が5―4で第7シード光南にサヨナラ勝ちし、18年ぶり8度目の優勝を果たした。 日大東北は… -
新型コロナ抗体を活用したマスク開発 福島県立医科大学が特許申請
福島県立医大は、新型コロナウイルス感染症から回復した人の血液から取得していた抗体「IgA」を用い、ウイルスが体内に入るのを防ぐマスクを開発した。マスクに特殊なフィルターが入っており、ウイルスを吸着し、鼻や口に入りにく… -
桃田賢斗選手らの似顔絵をマスクに 福島県双葉郡から巣立った五輪選手を応援
福島県双葉郡から巣立った五輪選手を支援する「双葉のオリンピック選手を支援する会」は、東京五輪に出場する7選手の似顔絵をデザインしたマスクを作成し、郡内で配布している。富岡町の富岡小中富岡校へのマスク贈呈は20日、同校… -
<速報>福島県内23人感染確認 新型コロナ 21日県発表分
福島県は県内で23人の新型コロナウイルス感染が確認されたと21日、発表した。23人の陽性は20日に判明した。居住地の内訳は郡山市が14人、いわき市が3人、会津若松市が2人、会津坂下町、南相馬市、飯舘村、本宮市が各1人… -
今季のシラス漁始まる 福島・相馬双葉漁協 初日は5.6トン水揚げ
相馬双葉漁協の今季のシラス漁は20日、始まった。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故後に再開し、今年で9年目。昨年に比べると3週間ほど遅い初出漁だが、相馬市の松川浦と磯部、南相馬市鹿島区の真野川の各漁港から計12隻… -
宇宙旅行のヒマワリの種、ふるさと大熊町に帰還 東北復興宇宙ミッション
東日本大震災の被災地から集めた農産物の種などを国際宇宙ステーションに打ち上げる復興事業「東北復興宇宙ミッション2021」に参加した福島県大熊町のヒマワリの種が20日、町に引き渡された。 宇宙ミッション… -
「おかえりモネ」気象写真考証 かとうまさゆきさんが撮影の技伝授 福島県広報研究会議
福島県広報研究会議は20日、県庁で開かれ、NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の気象写真考証に協力している写真家かとうまさゆきさん(宮城県気仙沼市)が県内の市町村職員ら35人に広報写真撮影のポイントを伝授した。 … -
カブトムシを観察しよう 福島・田村のムシムシランドが今夏営業開始
福島県田村市常葉町の観光施設「ムシムシランド」は17日、今夏の営業を始めた。8月22日まで。 施設内の自然観察園で常時1000匹以上のカブトムシを観察できる。特別展「あつまれ ムシムシの森」を同時開催…