
-
新緑の山々を望むパノラマ 福島県川俣町の長寿山 山頂に鐘楼堂新設
川俣町の長寿山(565・8メートル)の山頂からは新緑の山々を望むパノラマが楽しめる。山頂は鐘楼堂が新設され、名所として整備が進んでいる。 展望台に立つと吾妻連峰や安達太良山などが眼前に広がる。早朝に雲… -
故人の服を帽子に作り替え家族に 川俣の服飾ブランド「L'ANIT(ラニット)」
福島県川俣町の服飾ブランド「L'ANIT(ラニット)」代表の高橋彩水(あやみ)さん(37)は、故人が愛用していた服を帽子などに作り替えて家族に届ける「天上(てんじょう)のニットプロジェクト」を今夏、本格始動させた。思… -
死体遺棄容疑でいわきの男逮捕 福島県警
福島県警いわき東署は27日午前9時55分、死体遺棄の疑いでいわき市泉町滝尻、無職の男(70)を逮捕した。 調べでは、平成31年4月ごろ、同居していた妻=当時(74)=が自宅で死亡しているのを発見したのに… -
田母神が日本陸上選手権800V
東京五輪代表選考会を兼ねた陸上の日本選手権最終日は27日、大阪市ヤンマースタジアム長居で行われ、男子800メートルで田母神一喜(阿見AC、学法石川高出身)は1分46秒68(速報タイム)で初優勝した。東京五輪参加標準記録… -
根本さん入選(福島県浪江町) 「上田三四二短歌フォーラム」
福島県相馬市に避難している浪江町の詩人・根本洋子さん(79)は、兵庫県小野市で開催された「第32回上田三四二記念小野市短歌フォーラム」の一般の部に作品を投稿し、入選15首に選ばれた。 投稿した短歌は「… -
新型コロナ11人確認 福島県が27日発表 16日ぶり自宅療養者ゼロ
福島県は11人の新型コロナウイルス感染が確認されたと27日、発表した。11人の陽性は26日に判明した。26日現在、県内の自宅療養者はゼロとなった。自宅療養者ゼロは10日以来、16日ぶり。県内の感染者は累計4851人と… -
新型コロナ変異株「ゲノム解析」開始 速やかに種別特定 福島県衛生研究所
福島県は新型コロナウイルスの変異株の発生状況を迅速に把握するため、県衛生研究所(福島市)で変異株の「ゲノム解析」を実施できる体制を整え、運用を始めた。これまでは国立感染症研究所(東京都)に検体を送って解析を依頼してい… -
12歳から15歳の中学生の新型コロナワクチン接種 集団と個別の選択制に 福島県相馬市
福島県相馬市は、市内の12歳から15歳の中学生への新型コロナウイルスワクチン接種について、生徒と保護者に意向調査し、希望者には集団接種か公立相馬総合病院での個別接種を選択してもらう。24日、立谷秀清市長らが会見し方針… -
福島県内高校の自然科学系の部活動を助成 公益財団法人野口英世記念会
野口英世博士を顕彰する公益財団法人野口英世記念会は今年度、福島県内高校の自然科学系の部活動を助成する事業を始めた。24日、初の対象校に福島西高科学部、葵高科学部、磐城桜が丘高科学部、原町高数科学部を選んだと発表した。… -
地元特産ピーマンで病院給食メニュー開発へ 福島県田村市の要田小学校児童
福島県田村市の要田小5、6年生は、地元特産のピーマンを使った病院給食のメニュー開発を進めている。市内のたむら市民病院と連携した取り組みで、児童は体に優しく、おいしい給食にしようと管理栄養士からバランスの良い献立の作り…