
-
チューリップ 新地城跡彩る 29日まで「祭り」
新地町谷地小屋の新地城跡でチューリップが咲き誇っている。二十九日まで「チューリップ祭り」が開かれ、町内外から多くの人が訪れている。 昨年より一週間ほど開花が早く、今週に見頃を迎えるという。地元住民でつ… -
知事懸念「努力水泡に」 経産相に風評対策など要請 処理水海洋放出
東京電力福島第一原発事故で増え続ける放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出方針決定を受け、内堀雅雄知事は十五日、経済産業省で梶山弘志経済産業相と面会し「県民が十年にわたり積み重ねてきた復興や風評払拭(ふっしょく)… -
笑顔広がるじゅうたん 菜の花畑の迷路(南相馬市原町区)
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から十年一カ月が過ぎた津波被災地の南相馬市原町区萱浜に、菜の花の黄色いじゅうたんが広がっている。恒例の迷路のオープンが二十四日に迫る。空から見ると「ニコニコマーク」の五輪などが描… -
川内産ブドウワイン完成 地域活性化決意新た 5年がかりの結晶に舌鼓
川内村産のブドウを使った初のワインが完成し、十五日に村内上川内の高田島ヴィンヤードでお披露目会が開かれた。関係者がブドウの栽培開始から五年がかりでできたワインを味わい、地域活性化や交流人口の拡大に向け決意を新たにした… -
<速報>処理水処分の基本方針 知事が経産相に要請へ
東京電力福島第一原発で増え続ける放射性物質トリチウムを含んだ処理水の海洋放出決定を受け、県は15日、原子力関係部局長会議を開き、県としての意見を協議した。内堀雅雄知事は同日午後、経済産業省で梶山弘志経産相に県の意見を… -
<速報>福島県内20人 新型コロナ感染(15日発表)
県は20人の新型コロナウイルス感染が確認されたと15日、発表した。いずれも14日に陽性が判明した。居住地の内訳はいわき市が10人、南相馬市、伊達市が各3人、郡山市が2人、福島市、二本松市が各1人。県内感染者は累計28… -
処理水放出決定で方針 規制委、異例の審査公開
東京電力福島第一原発で増え続ける放射性物質トリチウムを含む処理水を海洋放出する政府の方針決定を受け、原子力規制委員会は十四日の定例会合で、放出時の希釈方法や処理水の放射性物質濃度の測定・評価方法などを公開の会合で審査… -
処理水海洋放出、決定過程に不満の声 自民議員「あまりに拙速」
東京電力福島第一原発で発生する放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出方針決定から一夜明けた十四日、政府は二年後をめどとする実施に向け、与党への説明や国際機関への報告などを進めた。自民党東日本大震災復興加速化本部へ… -
<速報>福島県内新たに27人 新型コロナ感染(14日発表)
県は30人の新型コロナウイルス感染が確認されたと14日、発表した。いわき市が13日に発表した市内の事業所で発生したクラスター(感染者集団)の従業員3人を含んでおり、新たな感染判明は27人。いずれも13日に陽性が判明し… -
南相馬市に秋田犬 秋田・大館市が今月末にも寄贈 旧避難区域の有害鳥獣対策
南相馬市は四月末にも、秋田犬の古里として知られる秋田県大館市から秋田犬一匹の寄贈を受ける。東京電力福島第一原発事故に伴う旧避難指示区域の有害鳥獣による農地被害対策に活用する。秋田犬はオオカミの血を引くとされ、秋田犬が…