• 南相馬市小高区 Café OdakaMicroStandBar ~オムスビ~

     南相馬市小高区のCafé?をご紹介したいと思います。「?」を付けたのは、訪れる度に、お客さん同士がやりたい事を語り合っていたり、店員の方に相談する場面に多々遭遇しています。普通のCaféとは違う雰囲気を感じていまして…
  • 南相馬市小高区 大悲山の大杉と石仏群 大蛇物語

     コロナ禍が続く中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。中々外に出る気持ちにもなれない、そもそも人が密になる所に行っては。。。。と、そんなお気持ちの方も多いと思います。私もこれでは何処にも行けないなどと思い、家で過ごす日々…
  • 東京電力 福島第一原子力発電所

     原子力災害の根源となった場所、東京電力福島第一原子力発電所(以下福島第一原発)は、これまで多くの視点・思想で語られてきました。それは2次情報、つまり伝えられてきたものとも言えます。  あの日から10年を…
  • 福島県南相馬市小高区 小高パイオニアヴィレッジと「アトリエIriser」

     常磐線小高駅から10分ほど歩いた場所に、まるで、子供の頃に夢見たような秘密基地を思わせる外観「小高パイオニアヴィレッジ(以下OPV)」の中に、ハンドメイドガラスブランド「アトリエIriser」があります。 …
  • 双葉郡浪江町 道の駅なみえ 「麺処ひろた製粉所」

     双葉郡浪江町に2020年にオープンした道の駅「道の駅なみえ」。福島県沿岸部の主要道路の国道6号、そして沿岸部と福島市とを結ぶ国道114号が交わる場所に、その道の駅があります。  余談ですが、道の駅の大き…
  • 南相馬市小高区 冬のイルミネーション

     冬の風物詩と言えばイルミネーション。そう答える人もきっと多いでしょうね。短い秋が終わると、日本中どこでもその地域の特色をもったイルミネーションが開催されます。  キンと冷えた空気、かじかむ手、寒くて外に…
  • 学校解体の記録(2020年 富岡町)―1

    解体中の富岡第二小学校(2020年) 撮影:秋元菜々美 1  富岡第二小学校。7歳から6年間通った私の学校。  富岡町では現在使われている富岡小中学校(旧富岡第一中学校…
  • 学校解体の記録(2020年 富岡町)―2

    学校解体の記録(2020年 富岡町)―1 の続き 解体中富の岡第二小学校 北校舎1階の教室(2020年)撮影:秋元 菜々美 富岡町では2020年に現在使われている富岡小中学校(旧富岡第一中学…
  • 2020年 桜の記録

    2020.3.23〜2020.4.19 私の生まれ育った富岡町は震災後10年目を迎えた。 3月10日には夜ノ森駅前周辺の帰還困難区域が先行解除、3月14日には夜ノ森駅、大野駅、双葉駅が再開し…
  • 陽気に誘われ 5日「啓蟄(けいちつ)」

     きょう五日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」。冬ごもりの虫たちが暖かさに誘われ、動き出すころとされる。県内全域で晴れ間が広がった四日、福島市郊外の田園地帯ではテントウムシが姿を見せ、日だまりでかれんに咲くオオイヌノフ…
ページ上部へ戻る