
-
【震災から10年 再会と浪江町オンラインツアー (後半)】
◆前半までの話 ・10年前に出会った浪江町の高校生 沼能奈津子さんとの再会 ・浪江町のオンラインツアー「まちづくりのキーパーソンから聞く~震災から10年 福島県浪江町~」 ‐ 浪… -
太田西ノ内病院12人感染 郡山でクラスター 新型コロナ
郡山市は市内の太田西ノ内病院で職員と入院患者合わせて十二人の新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したと二十三日、発表した。市内の医療機関でのクラスター発生は初めて。 市や同病院によると、… -
住宅被害3347棟、全壊24棟 農地などの被害は102カ所 福島県沖地震
福島県沖を震源とした最大震度6強の地震を受け、県が二十二日午後二時現在でまとめた被害状況によると、住宅被害は三千三百四十七棟に上っている。内訳は全壊二十四棟、半壊四十一棟、一部損壊三千二百八十二棟となっている。 … -
【震災・原発事故10年ルポ】原発の白煙に絶句 富岡町 ワイン用ブドウ順調
富岡町に赴任して四度目の冬を終えようとしていた二〇一一(平成二十三)年三月十一日、東京電力福島第二原発近くのごみ焼却施設に向かっていた時に震度6強の揺れに襲われた。乗っていた車が横転しそうな激しさだった。 … -
<速報>東北新幹線運転再開
東北新幹線は本県沖を震源とする最大震度6強の地震を受け、運休していた那須塩原―仙台駅間の運転を24日の始発から再開した。 … -
福島県内地域医療偏在解消図る 指導医県外から招聘へ
県は二〇二一(令和三)年度、南会津や相双など医師が不足している地域の医療機関に、県外から常勤の指導医を招聘(しょうへい)し、若手医師の専門医研修を通じて、医師の地域偏在を解消する事業を始める。東日本大震災と東京電力福… -
恩返しのストラップ作成 双葉から千葉に避難の千代田さん
東京電力福島第一原発事故で千葉市に避難している双葉町の無職千代田信一さん(79)は三月二日、町民が避難でお世話になった川俣町に「ムクロジ」の木の実で作ったストラップを届ける。 ムクロジは漢字で「無患… -
福島・浜通りの素敵カフェ・喫茶店5店+1
今回、福島に合計5日間滞在する中で、各方面で幾つかの、珈琲店、カフェに足を運んだ。ふと時間が空いたタイミングで立ち寄りたいお店もあれば、のんびりと朝の時間を過ごしたい時に行きたいお店、など幾つかのお店を紹介したい。 … -
<速報>福島県内4人感染確認 新型コロナ
県は県内で4人の新型コロナウイルス感染が確認されたと22日、発表した。4人の陽性は21日に判明した。居住地の内訳は郡山市が2人、田村市、石川町が各1人。県内の感染者は累計1876人となった。 … -
道の駅なみえ3月20日全面オープン 大堀相馬焼施設、酒蔵やバーも
浪江町の道の駅なみえは三月二十日、全面オープンする。「地場産品販売施設」として大堀相馬焼の展示、販売、陶芸体験ができる施設と日本酒の製造、見学、販売や日本酒を楽しめるバーが供用を開始する。午前十一時からオープニングセ…